mixiユーザー(id:17515094)

2020年05月19日11:53

26 view

mixiはあくまでひっそりと

mixiの企業やコミュニティー向けのページがサービス修了をするという話に尾ひれがついて、mixi自体がサービスを終了するってニュースが出回ったそうだ。まぁ、勘違いを端に発したデマだったんだけどね。
しかしmixi同様に一斉を風靡してたアメーバピグがサービスを終了するとの話があったので、サービス修了と言われても不思議ではない。

mixiの現状の話を探ろうとすると、真っ先に上がるのは株価とモンスト。
モンストで一発当てて経営を復活させソシャゲの会社というイメージが付いたmixiだったが、最近ではそのモンストもユーザーが離れてきているのでいよいよ傾くんじゃないかと多くの投資家が見ている。それでもまだ高配当の優良株らしいのだけど。
世間は出発点だったSNS関連に関してはアウト オブ 眼中もいい所だろう。

FacebookやLIENの登場で誰でも気軽に使えるSNS媒体が登場した事で、当時は紹介制登録を行っていたmixiはあっという間に利用者が離れた。
この時期、mixiだけでなく国内発のSNSは海外製に駆逐された。多機能で使い勝手がいい物が出ればそちらにユーザーが流れるのは当然だろう。
mixiの現在の利用者はピーク時の5%くらいなのではと言われている。(正確なデータを忘れてしまった)
どうしてそうなったかはよそでも結構書かれているので、ここでは割愛する。
まぁ、それ以外にも海外勢との情報合戦に飲み込まれたとか表に出ないきな臭い話もあったのかもしれない。

自分が今でもmixiを使っている1番の理由も過疎化している現状だったりする。
利用者が少なければ使用の当たる制限も少なく比較的自由度が高い。ひっそりと好き勝手なことを書きたい私にとってこれほどいいものはない。ただそれだけだ。
あと変な勧誘が来ないのも魅力かな。全くではないっぽいけど。
利用者の中には内々でひっそりと楽しむために利用している人も多い。そうした事からも現在の過疎状態を敢えて好んでいる人は案外多いのかもしれない。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31