mixiユーザー(id:856012)

2020年05月18日13:50

62 view

酒飲み過ぎ

何でもコロナの所為にしてしまっているが、
日常で出来る「楽しいこと」が少ないため
ついつい飲酒の比率が上がってしまう。

ダイエット中のため、炭水化物こそ控えているが酒は増えた。

ほぼ毎日飲んでる気がする。。。。

ビールなら3缶。(アルコール換算52.5ml)
ウイスキーなら120ml (アルコール換算48ml)
ワインならボトル半分は飲んでしまう。(アルコール換算50.4ml)

もしくはこれらの組み合わせで純アルコール換算で最低50〜60mlくらい。
これくらいが何となく満足できる量になっている。

一人で飲むと会話もなくひたすら飲むしかないのがまた良くない。

ウイスキーのボトルが一週間もたないもんなぁ…。
コストが掛かるのでスコッチから安いバーボン(ジムビームとか)に変えました。

この「質より量、コスパよく酔う」という思考は行く行くは大五郎やストゼロに繋がる危険性があるので、困ったなぁ。

困ったなぁ。。。


あと食費が段違いにアップした!
飲食店を助けよう!とテイクアウトしたり、おうちで楽しむために少し良い物食べよう!といつもより良い食材買ってたら、以前の2倍の食費になりました。。

コロナが憎い!笑


家で出来る娯楽として夜中に一人で映画を見たりしています。
最近はアマプラでALONE(地雷原で地雷踏んで動けない状態で自分を見つめなおす男の話、考えさせる内容のような体裁の映画だが実際はぺらぺらの内容)、WoodJob(都会の若者が田舎で林業の世界に入る話。軽薄そうな邦画だがこれが逆に良かった。)を見ました。


数年ぶりにギターの弦を換えました。
換えたらそれだけで満足してしまい結局ほとんど弾いていません。
そもそもライトゲージ硬過ぎです。指痛くなる。運指できない。

娘(4歳)にブルースハープを与えたら妙に軽快に吹くので、そのkeyに合わせて3コード弾いてあげたらなんちゃってセッション完成。なのでもう少し弾きたいなとは思ってるんですけどね。



・コーヒーの話

サイトだけ作ってほとんど宣伝していない「趣味のなんちゃってコーヒー屋さん」。
なのに皆さんどこで嗅ぎ付けてくるのか、、おかげさまで東は埼玉、西は京都までぽつぽつ注文を頂いていて。
いや、ありがたいことなんですけれど。。。ありがとうございます。

特に先月はかなり件数が増えまして、日々焙煎しては発送していました。。

では儲かっているかというと、そんなことはなく。

100g500〜600円と安い価格設定ではないですが、一方で焙煎器の時間当たりの生産能力が低く、かつ生豆や梱包資材も少量仕入れによるコスト高体質なので実際はあまり…なのですね。
それでも次の仕入れに繋がるくらいはインカムしてるので、有り難くも健闘してるとは思います。

コーヒー生豆も10キロ単位の麻袋で買って、梱包資材も1000枚単位とかで買えば単価は安くなるんですけどねぇ。
まだそこまで踏み込めないな、というところでして。

生豆のグレードを落とせば楽にコストは下がるのですけれど、それだと自家焙煎する意味がなくなってくるので…。

根本的には近場で売ってないような珍しい豆や、ちょっとグレードの高い豆を飲みたいんですね。
それなら原料買って自分で焙煎したほうが安いし、好きな焙煎度にできるしいいなというところからスタートしてるんですけど、焙煎沼がこんなにヤバイ沼だとは知らなかった故…

そんな感じです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る