mixiユーザー(id:17515094)

2020年05月16日22:17

47 view

成田山 新勝寺:おーちゃんの御朱印ドライブ 2

新型コロナウイルスの影響であまり遠出のできない現在。
ならば近場と今回訪れたのが、成田山新勝寺になります。
・・・週末恒例の食料品買い出しのついでと言っては何ですが。

成田市街地の中心に位置する新勝寺。
なのでドライブコース案内も何もないので周辺の道路環境を紹介。
新勝寺を中心に作られた町だけあり、成田山を囲むように設けられた国道51号線・国道295号線などの幹線道路がしっかり整備されて走りやすい作りになってます。
ただ成田山側に一歩入ってしまうと途端に道幅は狭くなりトリッキーに。土日は車両通行止め区間もあるので注意が必要です。
有料駐車場がある成田山裏門側もバス通りにはなってますが勾配の着いた狭い住宅地の道になってます。観光客が歩いてる事もあるので歩行者にも注意です。

フォト
駐車料800円を支払い車を駐車。
車での観光で訪れるのならJR成田駅・京成線成田駅近くのコインパーキングに停め、表参道を散策しながら向かうのも一興。
ここに停めてしまうと新勝寺オンリーになってしまいますからね。

フォト
こちらが正門になります。
ぶっちゃけちゃうと今回は正門を一番最後に回るというなかなかに意味不明な事をやりました。
さらに正門前の道を何度となく車で走っていたのも関わらず、今更ながらここがそうだったのかと認識する始末。だめだこりゃ。

フォト
こちらが新勝寺大本堂になります。
正月や節分などでよく人がごった返す映像が撮られるところです。
普段の土日なら人で賑わっているのでしょうが、この状況ですからね。
私の第一印象は由緒正しいお寺のテーマパークといった感じ。兎に角境内には数多くのお堂が点在していてお寺の遊園地を連想してしまいました。
かと言って日光東照宮のようなザ・観光地のような雰囲気はなく、神社仏閣界の大企業の本社という言葉が一番しっくりくるかな。

フォト
大本堂の近くにあった三重塔もついでにパシャリ。

フォト
大本堂でのお参りを済めせ、次に向かうのは平和の大塔。
大本堂からは自然公園になっている場所を突っ切る形になります。
ここでは成田山の歴史を展示したり写経体験を行ったりも出来るそうなんですが、コロナウイルス対策で閉まっておりました。

フォト
境内の外周に沿う様に歩を進め、次に訪れたのが光明堂。
私的には昔ながらの佇まいなここが一番好きかもしれないですね。
星供養なるものの受付もこのお堂で行っているようです。
ちなみにご利益は恋愛成就だそうですが、色恋沙汰は疎か人と関わる事すら縁遠い自分にはそれこそ縁のないものですね。

フォト
ぐるりと境内を回り最後に訪れたのが境内の外れに位置する出世稲荷。
お稲荷さんを祭っているだけあってここは新勝寺内でもはっきりと毛色の違いが表れてました。こじんまりとしながらもお稲荷さんを祀っている所らしいにぎやかさがありました。
出世稲荷の名の通りご利益は出世と商売繁盛。ダキニ天には豊穣を司る面もあるんで農作物を扱う人にも縁があるでしょうね。

フォト
フォト
新勝寺では6種類扱っている御朱印のうち、今回は大本堂・光明堂・出世稲荷の3つを頂きました。
普段はそれぞれのお堂で御朱印を受け付けているのですが、訪れた時は新型コロナウイルス対策として大本堂にて事前に書いた物をお渡しする形を取っていました。

大きなお寺である故、祭りなどの催事には周辺道路が激混みになる事もしばし。
訪れる際は車よりは電車の方が表参道の観光なども出来ておすすめかもしれません。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31