mixiユーザー(id:12410478)

2020年04月28日09:47

325 view

絶対反対!

学校再開9月に、政府に提案へ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6063409

コロナ禍は、今まで目を背けてきたものを直視するいいチャンスです。
たとえば、この知事は「等しく教育を受ける権利」と述べています。では、東大に試験があるのは、なぜでしょう。また、センターを除いて追試を受けられないシステムになっているのはなぜでしょう。
本気でそんなことをいっているのか…と、少々、驚きです。

たとえば、カリキュラムは、将来の進路とは関係がないものが教えられます。古文や化学など典型です。

私は大学の同級生にこういう話をしたことがあります。
1 小学校の算数があまりにもレベルが低かったので、授業を聞かない癖がついてしまった。
2 高校に入り、1が響き、あっという間に数学などが落ちこぼれた。
3 うまい具合に、私立文系は、外国語、現代文古文漢文、日本史で受けられた。だから、大学生になった。大学では遊んでいるのに、アパートの大家や定食屋の親爺などの世間から一目置かれているのは、笑止千万だ。
この話をしたら、同級生は全員頷いていました。私とまるっきり同じ経路をたどっています。
まあ、3はいいとして、1が問題ですね。

日本の中世は、きつい差別をすることで、「平等」という幻想を作りだしました。
同様に、現代の日本は、東大を逆スケープゴートにして、「平等」というあり得ない幻想を作り出したのでしょうね。
その平等の理念のために、優秀な人が足踏みさせられるのも、必要がない人に勉強が強制されるのも迷惑です。
私は『法華経』を奉じているわけではありません。創価学会員ではないのですから、変な思い付きの仏教思想に巻き込まないでほしいですね。

現実を直視すると、
一部理系秀才などエリート教育をして、日本全体をけん引してもらうしかないと思います。それが、東京の山の手のお坊ちゃんから、コロナ禍の少ない鳥取県の女の子に変わったって同じことです。

九月開始なら、半年遅れではなく、全てを半年早めるべきです。

おとといの日記です。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975475769&owner_id=12410478


11 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930