mixiユーザー(id:8325272)

2020年04月08日09:02

6 view

横浜食べ歩き「松屋 横浜南幸店」(72)

 令和2年4月6日(月)(2020年・2680年・4352年)。
 昭和53年の日本シリーズ、スワローズ対ブレーブスは、畑違いのノン・フィクション、「最長片道切符の旅」にも登場します。
「国鉄」スワローズのファンの作者が北海道を旅している時と、日本シリーズの時が重なって、シンクロします。
 優勝した時には、さぞや大騒ぎ、という事はなく、いつの間にかフェード・アウトします。
 大旅行の締め括りも、花束を貰って大騒ぎ、という事はなく、こちらも、いつの間にかフェード・アウトします。
 宮脇俊三 『最長片道切符の旅』 | 新潮社
 https://www.shinchosha.co.jp/sp/book/126802/
 「〈一筆書き切符〉の旅。北海道・広尾から鹿児島・枕崎まで、最短経路で2764.2キロ。 ところが〈最長片道切符〉のルートだと13319.4キロ。」
   * * *
 ブレーブスの応援歌は、1点取られても2点取るという意味の歌詞になっていました。
   * * *
 普段から、パシフィックは**、セントラルは**、米リーグは**、韓国は**とか、そういう応援は普通ですし、公言しているのなら別だとは思います。
 ただ、出川哲朗先生は、スワローズ・ユニフォームで通すべきでした。
 松村邦洋先生は、海外取材の時も、タイガース・ユニフォームでした。
 横浜財閥の御曹司。
 市内飲食店には必ず御尊影が。
 株式会社蔦金商店
 http://www.tsutakin.com/
   * * *
 早朝、水銀計で体温を計り、36.0度。
 横浜通いの丸美先生は、JR東日本・東海道本線、横浜駅到着。
 横浜駅は相変わらず、人が大勢。
 今日もプレミアム土曜日みたいな時間。
 帰り道は、JR東日本・根岸線、関内駅から桜木町駅まで歩く。
 横浜駅に戻り、西口の、
 松屋 横浜南幸店 - 横浜/牛丼 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14010644/
 に行き、牛丼大盛と野菜サラダの注文。
 横浜駅西口、人が大勢。
 新型肺炎予防に体力を付ける。
 気分的に、風邪ひき時の体力確保に役立っている。
 この店は水差しがなく面倒なのだが、関内駅周辺や、近隣の松屋より牛丼の値段が安くなっている。
 油揚げとわかめの味噌汁が付いて来る。
 野菜サラダは、とうもろこし、刻みキャベツ、レタスほか。
 家に帰り、19時からNHK第一放送・東京放送局(594kHz)でニュース。
 知らない番号から電話。
 ネットで調べると、愛知県名古屋市の不動産会社からの迷惑電話らしい。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(20:00〜21:00)。ニュース(コロ
ナ・ウイルス、ほか)。SINPO=33333。
 ラジオ韓国が21時から22時までの日本語放送をやめた後、この時間に聴くラジオ番組に困っていたが、NHK第一放送・東京放送局(594kHz)に、芥川賞作家、又吉直樹先生のお笑い番組を見つけている。
 又吉・児玉・向井のあとは寝るだけの時間 - NHK
 https://www4.nhk.or.jp/nerudake/
 「ラジオ第1 毎週月曜 午後9時05分. 「又吉・児玉・向井のあとは寝るだけの時間」 2019 年4月から毎週月曜日。1時間生放送でお送りしてい」
 ところが、番組は中断し、東京都知事からの会見。
 その後、毎週の事で、書き忘れている時もあるけど、ニッポン放送(93.0MHz)の音楽バラエティー、
 オールナイトニッポン MUSIC10 22:00-24:00 ニッポン放送
 http://www.allnightnippon.com/music10/ 
 を聴いている。
 月曜日の森山良子先生の巻が、星新一賞作家、藤井青銅先生の担当。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する