mixiユーザー(id:8325272)

2020年03月22日08:25

22 view

横浜地方気象台で桜の開花宣言

 令和2年3月18日(水)(2020年・2680年・4352年)。
 今日の丸美先生は、お休みである。
 2月26日(水)からの飛び石連休が続いている。
 今まで休日出勤を続けて来たので、その代休と考えてる。
 目覚ましに気付かないぐらい熟睡。
 早朝、水銀計で体温を計り、36.2度。
 昨日、17日(火)もお休みで、手近な道の駅への一泊旅行に行っても良かったのであるが、道の駅では、まだ寒そうである。
 毎年、この時期、横浜でも小田原でも桜を楽しみたい思っていながら、休日出勤が割り込んだりしているうちに散ってしまうので、今年は思う存分、楽しもう。
 午前中は、ニッポン放送(1242kHz)、垣花正あなたとハッピー!」を聴く。
 ニッポン放送(1242kHz)・受信記録(8:00〜11:30)。垣花正あなたとハッピー!(森永卓郎先生作「猫の恩返し」。インスタントラーメン評論家、ほか)。SINPO=55555。
 午前中、いつもの基督(キリスト)教の人が来る。
 開花を宣言する「標本木」は全国に58本 - ウェザーニュース
 https://weathernews.jp/s/topics/202003/120125/
 「桜の開花は「標本木」のつぼみのうち5〜6輪の花が咲いた状態、満開は「標本木」の花芽の80%以上の花が咲いた状態を指します。」
 午後から外に出て、JR東日本・根岸線、桜木町駅下車。
 横浜地方気象台で桜の開花宣言があったので、桜の取材。
 野毛の飲食店街を経て、伊勢佐木町へ。
 通りに桜っぽい白い花があったので、写真に写す。
 空が明るい季節で、順光で、きれいに写る。
 根岸線の高架をくぐり、関内駅改札前、市役所横に、桜っぽい濃い桃色の花を発見。
 横浜スタジアムの横浜公園にも、桜っぽい濃い桃色の花がある。
 早くも花見を始めている団体があった。
 人通りの多い中華街本通りを抜ける。
 本通りを探査したら、臨時休業は2軒だけだった。
 店舗の入れ換えは普段からあるので、勝手にシャッター通りとか決めつけてはいけない。
 横浜高速鉄道・みなとみらい線(地下鉄)、元町・中華街駅も見る。
 中華街口と元町口が離れていた。
 両方に記念スタンプがあったので押す。
 元町口はエスカレーターで昇ると、港の見える丘公園に出る。
 チューリップ畑の向こうにベイブリッジが見える写真を写す。
 横浜地方気象台で、桜の桜の開花宣言に使う標本木を見る。
 東京の場合は靖国神社にあり、有名になり過ぎて、取材禁止らしい。
 横浜は数組のマニアがいるだけで、至って静かである。
 正式名称は、植物季節観測用標本。
 白い札が付いていた。
 開花は標本の蕾(つぼみ)のうち5、6輪の花が咲いた状態を言うらしいので、だから、ほとんど花は咲いていない。
 写真を写しても地味である。
 植物季節観測用標本は、紫陽花にもあった。
 こちらは、梅雨入り宣言に使うのだろうか。
 外国人墓地の前の西洋館の写真を写す。
 空が明るい季節で、順光で、本当にきれいに写る。
 ただし、どこも休館である。
 フェリスの横を通り、JR東日本・根岸線、石川町駅に。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(20:00〜21:00)。ニュース(コロナ・ウイルス、ほか)。SINPO=33333。
   * * *
 この雲、小田原のグループでも報告されてました。
 飛行機雲だそうです。
 地震雲でなくて良かった。
   * * *
 今日、横浜公園に行ったら、気候が暖かいせいもあって、早くも花見を始めている団体がありましたね。
 雨天で人がいない写真を掲載したがりますけど、晴天だと、やっぱり、人がいるのですよ。
   * * *
 首都圏で、どこにあるか分からない地味な駅として、石川町駅と並んで、浮間舟渡駅、平井駅が噂されてました。
 ところが、つい最近になって、浮間舟渡駅が、壇蜜支靜加先生と清野とおる先生がデートした駅として、一躍有名になってしまいました。
 抜け駆けは良くないです。
 壇蜜と電撃結婚!漫画家「清野とおる」のおすすめマンガ - NAVER まとめ
 https://matome.naver.jp/odai/2157437185803608001
   * * *
 レトロ公衆電話ボックスは、山手通りのほか、私が実際に見たのは、
 中華街の、まいばすけっとの右斜め前、
 馬車道が2本あるうちの細い方、馬の水飲み場の前、
 にありました。
 調べると、まだまだあるようです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する