mixiユーザー(id:10425900)

2020年03月20日03:05

116 view

花 「ツルニチニチソウ」

 今日の花は「ツルニチニチソウ」
この花も植えた覚えがないのに毎年忘れずに蔓を伸ばしアチコチに
咲いてます。
寒さにも暑さにも耐えて年中葉色の緑が楽しめ手間いらずです。
花期は春から夏までと、長い期間次々と咲きます。円筒状の花は、
先端が5つに裂けている形状です。花の中心部は5角形にくぼんでいます。
母は蔓桔梗と呼んでましたが別名でビンカマジョールとも呼ばれます。

 ヨーロッパの地中海沿岸が原産です。
 今ではわが国の各地やアメリカにも広く帰化しています。
 半日陰でもよく育ち、匍匐茎をだして広がります。
 葉は卵円形で光沢があり、対生します。
 3月から秋にかけて、淡い青紫色の花を咲かせます。
  キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑小低木で、
 英名は Greater periwinkle。



 今日は何の日(皇紀二千六百八十年三月二十日(金) )

記念日・行事・お祭り

 ●春分の日(国民の祝日)
 ●電卓の日(日本事務機械工業会)
 ●上野動物園開園記念日(東京都恩賜上野動物園)


歴史上の出来事

 ▼明治天皇が断髪(1873)
 ▼秋田県能代市で1385戸が焼失する大火が発生(1956)
 ▼神戸でポートピア’81(1981)


今日の誕生日
 ▼フリードリヒ・ヘルダーリン(詩人・1770)
 ▼ヘンリック・イプセン(劇作家・1828)
 ▼セルゲイ・ラフマニノフ(作曲家・1873)


 ▼梅原猛(哲学者、1925)



クローズアップ!

 地下鉄サリン事件、死者12人

1995年のこの日、東京の通勤ラッシュ時の午前8時頃、
営団地下鉄の三路線計5本の電車内で、猛毒のサリンが
まかれ、駅員や乗客が次々に倒れた。
サリンはポリ袋に入れられ新聞紙につつまれていたが、
犯人はそれをカサの先で突いて気化させた。
死者は12人、負傷者は5500人に及んだ。
犯行はオウム真理教幹部のしわざだった。
サリンは第2次大戦でナチスドイツが開発した猛毒ガス。




   ーー−−−−−お知らせ&メモ−−−−−−ー
    こちらは、次の更新までのメモ&日記、ぼやき
□昨日(3/19)、一宮市の園芸店へ立ち寄り墓参り用の花等を求め
 花名札と共に「園芸おじさんより」と書かれた詳しい説明分を書いて楽しませて
 貰ってる御本人に声を掛け色々とお話を聞きライブドアブログも紹介戴いた。
 アドレスは
 http://blog.livedoor.jp/nanbouen/  

□2020/03/21(土)
 

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する