mixiユーザー(id:28707964)

2020年02月05日08:51

83 view

栂池高原 2泊3日

■スキー合宿
月曜日に休暇をもらって
2泊3日の家族スキー合宿でした。

昨夏、白馬村にて
長距離運転練・宿泊練をし、
冬はいよいよ本番。
八方は雪不足甚だしく・・・。
隣の高い標高のスキー場へ。

板新品、ヘルメット、手袋新調。
待ちに待った、
「家族全員、大人用の
スキーフルセットデビュー」。
いやいや、散財しました。

自分が好きなスポーツは、
ちゃんとした道具を選んで、
楽しませたい。
いつも家族に応援してもらって
働けていますから、
家族へ感謝です。

家族みんな、俄然、
スキーが上手くなりました・・・。
しかし、大いなる反省点あり。
全員、体調が悪くなりました・・・。

便秘、頭痛、鼻炎止まらず・・など。
あぁ、準備も足りなかった。
自分も頭痛が酷く、いまいち。
コンビニさえ全く無いので、
対策できず。

月曜日は午前中で終了。
その晩、自宅近くの体育館練で、
何とか家族全員の
体調を戻すことができました・・。

スキー宿練は、特に
子供の経験としては、
必要として実践しましたが、
自分や妻への配慮を考えると、
やっぱり、宿・旅館系ではなく、
ホテルじゃないと無理かも・・・。

いや、ホテルでも結局、同じ。
慣れないベッド。
足りない飲料。
食べたいものだけではない、
様々な料理。

「中古別荘を安く買う」
というのは、自宅化して、
ストレスフリーにするためかも・・・。

何事も経験です。


■スキー場の感想(備忘録)
【栂池高原とは・・・】
白馬観光開発の持つ、
三大スキー場の1つ。
八方尾根、岩岳、そして栂池高原。

「日本スキー場開発」がこけたら、
日本のスキー場は全滅・・・。
応援する趣旨もあります。

栂池高原だけ小谷(Otari)村。

びっくりするのが、
滑っている人だけでなく、
従業員、スタッフ、スクールまで、
「殆ど、外人ばっかり」。
まさに、日本スキー場開発の
努力の賜物・・・。


【宿泊先】
「エスポワール みさわ」
・ゲレンデに直結
・スキーロッカー付
・典型的な日本のスキー宿

和室。
普段の洋風ベッド生活者には、
少々疲れますが、それも経験です。
雰囲気はとても良く、
自家製の野沢菜が
実にしょっぱくなくて、
感動的な旨さでした。

【ゲレンデの感想】
Ski Trackerで測ったら
標高でいうと、
最上部は1700m。
最下部は800m。
中心は1000m〜1200m。
長さは、
一気に滑ると、3-4kmはあり、
一発で足が吊りそうになります。
斜度はブランシュのジャイアント程度。
やや緩い感じ。
最上部はサラサラもありましたが
最下部は湿雪。
練習する、というよりは、
スキー場を楽しむ、というような
より海外のスキー場に近いイメージ。

とにかく練習で上手くなりたい、
のであれば、何と、
ブランシュの方が圧倒的に上だな、
とも思われました・・・。


【スキーヤー、ボーダーのレベル】
初心者から中級者が圧倒的。
アジア系でもまぁまぁの人もいますし、
豪州・NZ系でも初心者も多い。

「こんなもんか・・・」。
上手い人は八方に行くから、
かもしれませんが・・・。

暴走するにはそこそこ広く、
斜度も緩いので、意外と
危険はあまり感じませんでした。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829