mixiユーザー(id:8325272)

2020年01月10日07:19

12 view

横浜食べ歩き「松屋 横浜店」

 令和2年1月6日(月)(2020年・2680年・4352年)。
 大正レトロ、昭和レトロ、平成レトロ。
 都電荒川線も、こんな風に映像再現して貰えればいいのかな。
 「小ネタが鬼のようにある」 豪華すぎると話題の相鉄都心直通記念
 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1911/30/news023.html
 「公開された相鉄都心直通記念ムービー「100 YEARS TRAIN」は、創業100年以上の歴史がある相鉄線が大正、昭和、」
 やっぱり、新しく映像を作ると大変なので、別項の通り、「こち亀」がいいです。
 山止たつひこ(秋本治)先生に「こちら亀有公園前派出所」という、東京・下町を舞台にした漫画があって、コンビニエンス・ストアに毎月、テーマ別の傑作選が並んでいます。
 こちらのフェイスブック・グループで、都電の復活映像の話題が出ていますが、希望者は出版社に向けて、「こち亀」の都電傑作選の要望葉書を送ってみては。
 復活映像は新たに映像を作らなければなりませんが、傑作選なら、既に元になる原稿があります。
 出来れば、「こち亀」全200巻に目を通して、都電が扱われる濃度によってABCに分類して、編集に便利にすればいいですね。
 山止たつひこ(秋本治)「こちら亀有公園前派出所 82」(集英社) 
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E8%91%9B%E9%A3%BE%E5%8C%BA%E4%BA%80%E6%9C%89%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%89%8D%E6%B4%BE%E5%87%BA%E6%89%80-82-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%A7%8B%E6%9C%AC-%E6%B2%BB/dp/4088520181 )
    * * *
 横浜通いの丸美先生は、JR東日本・東海道本線、横浜駅到着。
 帰り道の食べ歩きは、横浜駅西口の、横浜駅みなみ(南)西口、映画館の中の、
 松屋 横浜店 - 横浜/牛丼 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14014134/
 とした。
 ハンバーグ定食を注文。
 携帯端末で松屋のページを開き、券売機にバー・コードを読ますと、割引になるサービスをやっている。
 左手前に御飯。
 左向こうに、とうもろこし、刻みキャベツ、レタスほかの野菜サラダ。
 右向こうに、油揚げとわかめの味噌汁。
 右手前に、デミグラス・ソースに浮かんだハンバーグ。
 ラジオ韓国(インターネット・ラジオ)・受信記録(21:30〜22:30)。玄界灘(ドクター・シン登場、ほか)。SINPO=(インターネット・ラジオ)。
 その後、毎週の事で、書き忘れている時もあるけど、ニッポン放送(93.0MHz)の音楽バラエティー、
 オールナイトニッポン MUSIC10 22:00-24:00 ニッポン放送
 http://www.allnightnippon.com/music10/ 
 を聴いている。
 月曜日の森山良子先生の巻が、星新一賞作家、藤井青銅先生の担当。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する