mixiユーザー(id:7452427)

2020年01月05日17:17

216 view

年末年始

あけましておめでとうございます。(まだ松の内ですから)
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


年末年始は、朝寝坊の日々を過ごしました。
30日、31日は、家でだらだらとしながら、片付けをしました。
きちんとした大掃除とかはやっていません。体を楽にするのを最優先にしました。

元旦は、つれあいやとんじたちと母のところへ行きました。
喜んでくれました。いつもより食が進んだようです。とんじ弟と私が取り手になってちらしで、母によんでもらって小倉百人一首をしました。もうじきとんじ弟、私をぬきそうです。50枚源平でやろうといったら、いやだと言われました。
近所の神社へ初詣にいきました。そう大きな神社ではなく、その神社の裏手ぐらいに住んでいるので、母も車いすを使わないでお参りできます。特に大きなお願いごとではなく、主に感謝をお祈りしてきました。御神籤をひいたら、とにかく一途に拝むこととありました。そうしていきたいと思います。
その後、私を除く四人で麻雀をしました。私は、やり方がわからないので、専ら見ていました。母が一番強かったです。

二日、東博につれあいと出かけました。お神楽とか和太鼓とかイベントをやっていて混雑していました。見学はあきらめて、おにぎりを持って行っていたので、それを食べて帰宅しました。

三日、東京ドームシティで、「空想科学 かいじゅうのすみか 体感エンターテイメント」というのをやっていたので、つれあいと出かけてきました。円谷プロダクションの怪獣がたくさんいました。怪獣が主体のお化け屋敷みたいな作りではあるのですが、懐かしい怪獣がたくさんいたので、楽しかったです。初代ウルトラマンがきていたので、握手してきました。このイベントは、「かいじゅうのすみか」という絵本と幼い子向けの絵本かつNHKのアニメ「かいじゅうステップワンダバダ」がもとになっているようです。
夕方からまた東博へ。今度はそれほど混雑していませんでした。とりあえず高御座を見て、「松林図屏風」と鵺退治のときに褒美でもらったという「獅子丸」を見に二階へ。「松林図屏風」は、前にも見たことがあるのですが、やっぱり、すばらしいと思いました。近くでみるのと離れてみるのとでは印象が異なります。近くでみると、右の屏風の松の勢いがすごいです。「獅子丸」は、私は上品に感じましたが、つれあいは冷たいといってました。特別展にも興味はあったのですが、日も落ちて疲れてきたのでまた次回。

四日は、のんびり。

五日、今日は、町内会のお餅つきです。近所の児童公園を会場にしてやります。成人式をむかえた子のお祝いです。今年は少し早めにひらかれました。つれあいは、毎年もち米を蒸す火の傍と最後の蒸し器や臼や杵を洗う係をやってます。とんじ弟はつく係です。とんじ弟、お祝いしてもらうほうなのですが、高齢の人が多いせいかわかりませんけど、ずっとつく係だったようです。そして、ほかにも成人式をむかえる子がいるはずなんですが、参加したのはとんじ弟だけだったとのことです。
あんころもちやきなこもちやからみもちやなっとうもち、家までもってきてくれました。とんじ兄は修士論文で忙しいので、家にいて、お餅をたべて、おいしかったといってました。だいたい町内会の行事はとんじ兄より、弟がでることが多いです。

明日からいよいよお仕事です。朝早いです。

11 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する