mixiユーザー(id:10590290)

2020年01月04日16:11

84 view

傾向

今年もこの、オワコン化しつつあるSNSでくだらない日記を
細々書いていく予定です、皆様(と言っても見て下さる方はごく僅かですが)
今年もよろしくお願いします。

今日は谷ヤンの店に新年初の酒の買い出しに行って来ました。
以前書いた640ml・16.5度の鏡月風の無果汁フルーツフレーバー焼酎(込218円)ね。
笑っちゃうくらい安い上にそこそこ使い勝手が良いのでヘビロテ中。

店は2日から営業なので店員も交代休みだろうな=谷ヤン居ないかも〜と
思いながら行きましたが今日は出だったようで 谷ヤン君、出勤していました。

今日は私の方が先に彼を見つけたので・・・乙女婆、お気に入りの店員に
好意を察知されるのが怖いので(笑)
谷ヤンの視界に入らないゾーンを通って入店いたしました。
ま、谷ヤンの場合は「メッサタイプなナリミール君」と違い、
ただただホントいい子だな〜って思ってるだけなので
お気に入り感を全開にしてもいいのですが・・・こういう所、無駄に乙女な私ちゃんですあっかんべー

焼酎以外ではお目当ての安めのナッツはまだ入荷してなかった、残念。
焼酎の購入は確定事項でしたが
賞味期限間際のペットボトル飲料が10円+税だったので買うか否か
旦那ちゃんにLINEで確認しようと携帯を見ていたら
谷ヤンが通りかかりまして 後ろからでも私だってわかったようで
いつもの様に「あ、どうも〜」と声を掛けてくれました。
私もいつもの様に「どうも〜」と返しましたら新年初めての顔合わせってのもあって
「今年もよろしくお願いします」とも言われました。

谷ヤン、相変わらずフレンドリーだわぁ。恐らく常連には誰にでも
この仔犬感全開のフレンドリーさで声掛けしているのでしょうが
こういう事が自然に出来ちゃう子って絶対みんなに好かれるから得よね・・・
人並の対応が出来るように頑張って何とかしてる人=基本根暗な私としては
決まった挨拶に+αで声掛けが自然にできる谷ヤンの様な人種は羨ましくもあります。

しかし、大した金額落としてない店なのに何で谷ヤンに覚えられたのでしょうね。
帰り道 歩きながら思ったこと。
店員に色々覚えられてしまうのは私の買物の仕方に問題があるのではないか、と。

ナリちゃんの店も谷ヤンの店も、散歩のついでに寄ることが多いので
歩き=大量に荷物が持てないことが多く、今日買った焼酎だと
他に何を買うかにもよりますが1回辺り1〜3本買う感じで
週1〜10日に1回買いに行ってるのね。

谷ヤンの店ではごく一部の品(期限ぎりぎりの値引き品など)を除くと
この焼酎と1.8Lのワイン、ナッツ類、鮭とば、チータラ、
ツナ缶、インスタントコーヒー、一日分の野菜的な野菜ジュース(1回飲み切りの
缶か紙パック)ばかり買っています/逆に言うとほぼこれらしか買ってない感じ。
ナリちゃんの店でも物は違うけど買い方は同じ。
ローソンではカフェラテばっか買ってるw

酒屋・コンビニ・スーパー・ドラッグストア・ディスカウントストア等々
食品に関しては、歩きで行く店も車で行く店も「この店ではこれを買う」という風に
買う物はだいたい決まっていて、買う量や品数は少ないけど
年中同じ店で同じ物を買ってる、みたいな傾向があるんだよね。

これが覚えられてしまう原因なのかな、と。

糖質制限前なら見た目が森久美子さんか渡辺直美さんか?!という体型だったので
ぱっと見で覚えられる、というのもあったかと思いますが
今はそこら中で数多見かける「ちょっと太めのおばさん」だし、
谷ヤンの店もナリちゃんの店も行くようになったのはある程度痩せてからだし
そんなに派手だったりボロイ服を着てる訳でもないので
見た目で覚えられるってことは多分ないと思うんだよね。

買い方か・・・やっぱ買い方が問題なのか?
それとも頻度か?否、両方が原因か?

いずれにしても買い物の仕方が悪いんだろうけど、
その店で安い物と気に入った物のみ買っていると 
おのずからこうなってしまうので対策は取りずらい気がします。

そして・・・谷ヤンに話しかけられて打つのを途中でやめてしまったLINE
(で旦那ちゃんに聞くはずだった10円+税のジュース)
帰宅後に聞いたら5本くらいあってもいいかな〜と言うので
月曜日にまた谷ヤンの店に行くことになりました。
ちなみに10円+税なのは500mlのコカ・コーラのアップルフレーバー。
5本だと54円、天下のコカ・コーラが10円、泣けてる安さでござるよ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する