mixiユーザー(id:8290003)

2019年09月05日12:31

562 view

マグネットにケーブルを流れる電力に重畳する高周波ノイズカット能力はあるか?

質問になってしまいます。

この投稿のきっかけは今年のGWに地元オーディオ仲間5名で平蔵が代表して各メーカーから各種オーディオケーブルをお借りして比較試聴会を開催したときの測定値と聴感からです。

自分の購入品なら堂々と測定結果をさらすが、メーカーのご好意でのレンタル品であったこと、そのときの測定器がナスペックさん取り扱いのMAINS NOISE ANALYZERといつも使っている中国メーカーのEMIメーターという簡易なもので、残念ながら内外の様々な業界、学会に通用するHIOKIのノイズハイロガーは返却していたことから発表を控えてきました。

ところがその電源ケーブルの途中に大きなマグネット様のものを取付けたものは、上記2つの高周波ノイズ測定器からは値に変化がないか、むしろ上がったのですね。

○○式とされるマグネット方式のノイズカット装置が付いたものです。

そうして聴感でも、例えば手持ちのIsoTek、TDKラムダ、コトヴェール、LUXやオヤイデのノイズカットトランスで見られる、電源が数値上も明らかに減ったときに現れる、電源クリーンで出てくる独特の静寂感、落ち着き、深く広がる音場がないどころか、自分にはむしろ騒がしくなったのです。

ファイルウェブでは一時期、マグネットによるローノイズ効果が話題になっていましたが、どなたも測定された例はなかったと記憶しています。

もし環境があれば上記以外の計測装置、オシロなどで追試いただけませんでしょうか?
もちろん、メーカー自ら手持ちの実測データがあれば開示いただけるとさらにありがたいです。

産業用電源ノイズカット装置の設計者の方からも、マグネットによる電源高周波カット効果については疑問を呈されています。

表題と関連しませんが、個人的にAA誌を見てビビビッと来たアスカ社のHIBIKIというルームチューングッズについて、同社の試聴のお願いをしたら、社長さん自ら現物を音楽室に持参されてデモしていただくことになりました。
近日中にレポート出来ると思います。

もう一つDMで知りましたが、コトヴェールは取り扱いのブルームスターカンパニーに直接「ファイルウェブを見た」として発注すると30%引きにさらに紹介者へ1千円〜3千円のQUOカード贈呈サービスを開始されるそうです。
もしノイズカットでお考えの方がおられたら、Amazonなどで頼むより圧倒的に安くなるのでオススメです。

さらにまだ連絡はありませんが、アースノイズカットの専門、グラウンドナイト社の社長さんもこちらに産業ノイズカットの仕事の次いでに、当音楽室でのグラウンドナイト2の効き具合を聴いてみたいということでお越しになられます。
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する