mixiユーザー(id:10590290)

2019年07月28日01:31

6 view

お義父さん退院OK。が、次がっっ

浮かれた話ばかり書いているのも何だけど、病気だ入院だという話ばかりってのも
何だと思うので 一段落するまで書かないでおこうと思っていたら
Aが入院して退院したと思ったらBが入院ってな感じで
年中人が入退院していてどのタイミングでそういう事を書くか。。。微妙な日々です。

先月前半、お義父さんが肺炎で入院しました(保証人になったので知った)。
彼は肉体労働を主としているのですがチャリで隣の町まで通勤、収入的には恐らく
うちの旦那ちゃんの1.5〜1.8倍くらい貰ってるバリバリの現役なんだけど
先月の初めは結構寒かったので疲れとかもあって体力低下、って感じだったのかも。
2週間程度の入院という話でしたが、お義母さんが(直接の入院原因は)肺炎で
亡くなっているので「肺炎」って言葉にはかなり抵抗を感じたのは確かです。

今はもう退院して(相変わらず自転車で)バリバリ仕事に行っているので
お義父さんの今回の件は事なきを得ました。

で、安心してたら今度は義弟が入院だってよぉぉぉげっそり
彼は仕事中の事故の後、(一応自分のことは自分でできるしチャリなんかも漕げるけど)
片目がほとんど見えなくなった、片側の手が効きづらいという感じなので
立場的には障碍者でして、医療費の心配などはないのですが・・・
やっぱり保証人は必要なので旦那ちゃんの所に連絡が来ました。
転んだか落ちたかして頭を打って(多分検査を兼ねた)入院です。

いつものように義妹から旦那ちゃんにLINEで保証人依頼の連絡が来て
書きに行くと用紙は所定の所に用意されていて書いてくるのですが
(いかんせん妹は仕事と入院の手続きや看護で忙しいので)不在、
詳しい状況はこちらが突っ込んで聞かないと分からない状態なので
(私はLINE交換すらしていないので聞く立場にもなく)
現在の所、どの程度の怪我なのかは不明。

まぁ、生だ死ぬだという程のひどい怪我なら保証人の件以外でも
見舞い等の連絡が来ると思うので恐らく大したことはないと思うのですが
年中誰かが入院したり退院したりで義妹は大変だなぁと思う今日この頃。

実際には大したことは出来ないのですが、何か頼まれれば(基本暇人なので)
洗濯物洗ったり運んだりとか位は手伝えるんだけどね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する