mixiユーザー(id:28707964)

2019年07月08日01:20

99 view

社会人復帰/Honda F1 13年ぶり優勝!/全英 ベスト16!/一学期が終わり・・・

■社会人復帰
社会人復帰久しぶりです。
たった二週間休んだだけですから、
あっという間に日常に戻れる自分が
ちょっと困ったもんだということかも
知れません。

一方、あっという間に知恵熱(苦笑)を発症し、
木曜、金曜共に大変な頭痛やらに
苦しめられ、土曜日気づいたら
「風邪気味」・・・でした。

喉・・・痛い気味で。
満員電車の雑菌かも知れません。
体調管理だけは
ますます頑張らないと・・・。

社会人生活、東京駅の周辺を
行ったり来たり。
とはいっても縁(へり)ばかりなので、
縁の生活を満喫できているのは、
Luckyな限り。

今回は8年ぶりの神田側。
実は社会人新人の時とほぼ同じ場所。

多くのお店は無くなりました。
その中で唯一昔からある
大手町ビルの
「日乃屋カレー」
が残っていたのは懐かしく。

メンチカツカレー・・・。
大好きですね。


■Honda F1 13年ぶり優勝!
何度も動画を見た人も多いでしょう。

昔は毎回深夜のフジテレビの実況を
見ていたものです。

レッドブル。
前年までのルノーが移り、
エースのリカルドの移籍。
そして、若手代表のフェルスタッペン。
攻撃過ぎでやんちゃ、安定性欠ける。
実績も信頼性も弱いと思われていた
Honda製エンジン。

その組み合わせで1年目に成果を出した
このタッグは一体何なのか。

「情報分析力」
「技術」
「開発力」
「献身」
「情熱」

言葉で言うことは簡単ですが、
IoTデータ時代であり
センサー時代の申し子である
最先端開発技術領域に
ドライバーの身一つで捧げていく
圧倒的な不均衡。

もう、20年前とは全く違う分野。

外部が知りうる情報として、
レース中の音声のやり取りが
非常に注目されています。
On board(ドライバー)の音声。
Box(スタッフ)の対応。

完全に一体になるのは難しいし、
ミスはたくさんあるもの。
それらを超えていくのが、
「チーム力」。

情報社会とは、
「チーム力」
ということを思い知らされました。

引き続き楽しみです。


■全英 ベスト16!
素晴らしい錦織選手の
3戦の勝ち上がり・・・。
もちろん、全試合見ました。

「勝った」という結果より、
ストレスフリーで試合を
積み上げているのが
非常に見ていて楽しい。

昨年、特にATPファイナルで見た
バックハンドさえ当たり損ね。
サーブが入らず・・・というのではなく。

今回の全英は
前哨戦を一切飛ばして来たという
「大英断」。

そんなことはトップ選手さえ
中々できることではありません。

錦織選手は最近の選手と
大きく違うことが何点かあります。

・ずっと同じチーム
・ずっと同じスポンサー
・スタイルはドンドン新しく

今回、マイケル・チャンコーチは
ご家族の体調問題で帯同していない
とのことですが、
「読み切れないメールを毎回送ってくる(笑)」
というところも信頼の証。

言い方は悪いかも知れませんが、
「とても日本人的」
と言えるのでしょう。

テニスの難しいところは
「技術の積み上げ」
ではない、ということ。
対人スポーツならではの
「相手の変化」と
道具スポーツならではの
「感覚の変化」
が常にある特殊なスポーツ。

明日には感覚が違うことは
むしろ当たり前。
特に錦織選手のような、
感覚に優れた選手は
「普通は」「一般的には」
という議論をしないのが
とても楽しいものです。

今回、錦織選手は
・サーブからの流れがスムーズ
・非常にスライスが良い
・ふだんよりさらにライジング気味
・ベースラインギリギリの球際もしっかり打ち込む
というリズム感に優れた
伸びのあるテニスになっています。

相手も決して調子が悪いわけではないのに、
どんどんペースも上がって
最後に圧勝するという流れ。

「芝はぶっつけ本番で楽しむ」

今回は大成功でした。
2nd Weekも楽しみにしています。


■一学期が終わり・・・
娘sの一学期が終わり、
「保護者会」が
・学校全体
・クラス
・部活
でそれぞれ開かれました。

もう、全然違います。
「学校ってこういうのもありか」
ということに感心しました。

ネットの評価。
世間の風評。
偏差値での評価。

改めてGoogleで見直しましたが、
恐ろしいことに、
第三者が言っていることが
殆ど全く当てはまりません。

「他人に評価される人」
を目指すのではなく、
「自分で準備・管理・解決を目指す」
ということが徹底される学校。

あぁ・・・。
受験、頑張って良かったねぇ・・・。

むしろ、親がついていけない人も
少なくないのかもしれません。

「受験で育ってしまった弊害」
を痛感させられるひと時でした。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031