mixiユーザー(id:7796538)

2019年06月11日06:00

87 view

古墳群

堺市の百舌鳥古墳群と羽曳野市・藤井寺市の古市古墳群の計49基の古墳で構成され、
全国に16マン基ある古墳の頂点とされる。
エジプトのピラミッドや中国の始皇帝陵と並び称され、
国内最大規模を誇る大山古墳(伝仁徳天皇陵、長さ486m)、

規模第二位の誉田御廟山古墳(伝応神天皇陵、長さ425m)
第三位の百舌鳥鳥陵山古墳(伝履中天皇、長さ365m)
など巨大な前報後円墳がひしめく。
 朝日新聞 夕刊より

世界文化遺産に指定されたら、
それを新堺市長はどう生かすのか?

この機会に堺市民の方は、古墳時代について勉強し、
間違いであっても面白い説明のできる、ボランティアガイドさんになられては?

大山古墳に行ってみたいという人がいたが、車で行かざるをえず、
堺東の市役所から眺め下す方が良いのでは?



0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する