mixiユーザー(id:5415667)

2019年05月19日22:20

201 view

川天2019年度総会、5月例会、市民講演会

川崎宙と緑の科学館で行われた川崎天文同好会の2019年度総会兼5月例会と市民天文講演会に出席した。

午後の開会だったが、午前中に行って空と緑の科学館のプラネタリウムを参観後科学館内のカフェテリアで昼食をとった。

プログラムの最初は市民天文講演会で、演者は元空と緑の科学館館員の大川拓也氏、演題は「小惑星リュウグウと浦島太郎の話」、興味ある内容をユーモアたっぷりに語ってくれて、今まで私が聴いた川天主催市民講演会の中で一番面白く勉強になった。

休憩に続いて行われた川天総会兼例会は、総会ということで会員による発表はなく2018年度の活動、収支の報告、会計監査報告、2019年度の行事、予算の計画発表、新役員の紹介が等が行われた。各種の表彰も行われて、私は4年間例会皆勤賞というあまり自慢にならない賞をいただいた。

行事終了後、川天最古参会員の一人でアマチュアによる天文計算のパイオニアのSさんと二人でカフェテリアでお茶をしながら30分ほどお話をした。川天にはSさんのような業績的にも人格的にも尊敬できる先輩が何人もおられるので、そのかたたちと交流できるというのも川天の大きな魅力である。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する