mixiユーザー(id:12645834)

2019年03月25日21:21

108 view

すぐに沸く電気ポットを買ってみたんだけど…

「あっ!という間にすぐ沸く」電気ポットを買ってきた。今まで我が家で使っていたのはマイコン沸とう電気魔法瓶っていう奴だ。約3リットルの水を入れておけばいつでもお湯が沸いている。いわゆる魔法瓶になっているから、お湯が沸けばそのあとは保温されているという一般的な電気魔法瓶だ。
でも、冷めてくれば自動で加熱してくれるし、それが3リットルくらいは入っている。ここに余剰なエネルギー消費があるんじゃないだろうか?最低限飲むだけの分量をあっという間に沸かしてくれたら省エネになるんじゃないだろうかと考えた。
早速「すぐに沸く電気ポット」を買ってきてみた。
でも、飲むたびに沸かすんだよね。コップ一杯分だから200ccくらいか。それでも2分くらいは待つ。あっという間でもないよなぁ…
ふと思ったのは、この分量なら電子レンジの方が速いんじゃないだろうか?コップ一杯のお湯を沸かしてインスタントコーヒーを入れてみた。電気代は2円ですって表示された。
でも毎回、これでお湯を沸かすのっていうのも何か納得できないような気がする。だって、電気ポットなら注ぐボタンを押せばいつでもお湯が出る。一回沸いてしまえば、そのまま保温されている。特に追加の加熱をしているようにも見えない。
電気ポットだと200ccぴったりというわけにいかないから、微妙に余る。余ったお湯は冷えてただの水に戻る、これに新たな水を足して沸かすというのも気になるから毎回余ったお湯は捨てる…
どうも納得いかないなぁ…
というわけで、物置にしまった湯沸かし魔法瓶を戻してやった。水を入れておけば、いつでも沸いているし、必要な分だけいつでもお湯が使える。
「あっ!という間にすぐ沸く」よりは「いつでも沸いているからいつでも使える」ほうが便利なような気がした。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する