mixiユーザー(id:436214)

2019年03月21日12:20

160 view

顔面神経麻痺日記4 (鍼灸)

顔面神経麻痺日記4 (鍼灸)
※私の思い込み、聞き違いがあるかもしれません。
 責任は負いかねますので実行される際は各自確認なさってください。

3月20日(水)(3日目)

いつもより2時間遅い7:30に起床。
洗面台でうがいをし口をゆすぐ。やはり水が漏れた。
麻痺の様子は全く変わらない。

朝食をとり
プレドニン錠5mgを8錠、ゾビラックス錠200mg4錠、メチコバール錠500ug1錠、
トリノシン顆粒10%1包を服用。

昨日も連絡したが再度会社へ休暇の連絡。
出張は上司に変わっていただく事に。本当に申し訳ない。情けない。

庭の木瓜が咲いている。ムチムチして可愛らしく綺麗だ。
いつだったか、急性扁桃炎で休んだ時も木瓜が咲いていた。
この時期は季節の変わり目で体を壊しやすいのか。

そう云えば、私の病気や怪我はいつも左側だ。
自然気胸も左側、椎間板ヘルニアで足がしびれたのは左側。
彫刻刀で指を切って3針縫ったのも左指(利き手が右手だからですが)。
オートバイで転ぶのは大体左側。交通事故による足の骨折も左側。
奇しくも片側片側神経麻痺も左側。


顔面神経麻痺の統計的検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo1958/29/5/29_5_545/_pdf

全顔神麻痺の原因の頻度
 ベル麻痺91例(47.9%)
 ハント症候群39例(20.4%)
 外傷性麻痺18例(9.6%)
 中耳炎性麻痺13例(6.8%)

症状と性別年齢
 ベル麻痺
  男女:男性36例、女性55例
  左右:左側36例、右側53例、両側性2例
 ハント症候群
  男女:男性23例、女性16例
  左右:左側14例、右側25例、両側性0例

ベル麻痺
  0歳〜9歳:18例で最多
  30歳〜50歳:にかけてピーク ←
 ハント症候群
  10歳〜50歳:均等に発症


私はもう50歳目前です。
元々ハンサムでもないし、もはやムサイ不細工なオッサンだから、
鏡を見て笑顔だなんて元から薄気味悪いです。
今更顔のことなど、どうでも良いと云えば、どうでも良いのですが、
摂食障害と左目の瞬きができないのは非常に困ります。
投薬3日目で、まだどうなるか判りませんが、不安です。

さて、左の眼が麻痺で瞬きができないので、
目が乾くと思うのです。
今は丁度スギ花粉のピークですし、
保湿機能のある眼鏡が在った気がしたので調べましたらありました。
これは後で項を改めて書きたいと思います。


-------------------------------------------------------------
私は椎間板ヘルニアを患ったのが20歳くらいの頃。
YL音響製のスピーカを運搬する際に起こしました。
それほど大きなスピーカエンクロージャではなかったのですが
内部にはコンクリートが充填されて、見た目以上に重く、
その油断でギックリ腰になって身動きが出来なくなりました。

西洋医学の見地では手術しかない。と云われましたが、
小児喘息でステロイドを多用しボロボロになって、
東洋医学的治療で改善していた経験もあって、
鍼灸に通い、今も騙し騙しかばいながらも、
オートバイに普通に乗られる様になっています。ありがたいことです。
-------------------------------------------------------------

それで、顔面神経麻痺が、
末梢神経麻痺によるものであろう。と、
「神経内科」「耳鼻咽喉科」の両ドクターから診断を受けていること。
ベル麻痺とハント症候群のうち、帯状疱疹が見られないので
確定できないが、恐らくベル麻痺ではないだろうか?
と云うドクターの見解だったこと。

以上から、できるだけ早く、鍼灸を受けたいと思いました。
緊急性のある対処療法として、
西洋医学のステロイドホルモン剤の効果は必要不可欠と思います。
また、22日に予定されているMRIは脳に異常がないか知るうえで大切な要素で、
これは西洋医学と科学の賜物です。

ただ、「メカニズムがまだ判明していない。」
この手の症状には東洋医学が功を成す場合もあります。
「も」と断ったのは、漢方薬にも副作用は現れますし、一長一短という事です。

それで、いつもお世話になっている鍼灸院を訪ねました。
この方とはもう30年近く健康面でお世話になっている
半分母親のような存在で絶対の信頼があります。
スケジュールが過密でご多忙なところ診てくださり本当に感謝です。

初めは週に2回。
3か月は掛かるよ。と云うのが彼女のコメントでした。
私の性格や体質は熟知されているので、簡単な問診の後、

顔面麻痺にかかわる第7番頚椎や、病膏肓の膏肓(これも何時も左が凝っています)、
腎虚の経絡、目の周り耳の裏を通る顔面神経のツボに鍼を打って頂きました。
左顔面は麻痺しているだけあって、サクッと鍼が刺さりますが、
全然痛くありません。困ったモノです。やれやれ。
陽谿ヨウケイ(手の親指を伸ばした時に手首と親指の付け根の間にできる凹部分)
解渓カイケイ(足首の正面の凹部分)
に灸をとって下さいました。
舌のしびれが軽減し、左目がとても楽になりました。
体が温めの温泉に入ったようにポカポカしてきました。
瞑眩が出るかもしれませんので、直ちに帰宅し休みます。

現段階でやって頂けることは全てしたと思います。
悔いは残らない。と信じたいです。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する