mixiユーザー(id:58284372)

2019年02月28日15:35

135 view

二月は逃げるー鬼怒鳴問(キーン・ドナルド)逝く

      「花梅」         「緋寒桜」       「垂れノボタン」  
二月は逃げ月 
明日からはもう三月です

今年の二月は天候不順で雨が多かったけれど 相変わらずイベント多
しの沖縄 あちらこちらではマラソン走る人・離島フェア波・卒展学校
 加えて各地域の公民館まつり等々・・・   

一番に 島のぴかぴか(新しい)冬野菜が美味しい季節でもあります

今のうちに冬芽写真でもと考えていたけれど ついつい疎かとなって
気がつけば 庭の「花梅」がもう一輪二輪とほころび始めている


    *:*:*     *:*:*      *:*:* 
    

さて去る2月24日 東日本大震災をきっかけに日本国籍を取得し永住
した文学者 ドナルド・キーン氏が亡くなった(96歳)

「天声人語」によると アメリカ海軍で日本語を学んだ氏は 日本兵が
残した日記を翻訳し日本人の心に触れ ひいては戦後日本文学を研究し
たという。

  源氏物語を翻訳富士山三度の来日で京都大学に入学 狂言も演じた


狂言といえば 沖縄にもぴかぴか(新しい)「狂言(チヨウギン)」があります

2月2日には 桜坂劇場で京都・茂山狂言会と沖縄の「狂言(チヨウギン)
」&芸能の共演舞台が披露されたニュース

幕開けは京都と沖縄の演出家共演の「かぎやで風」
かぎやで風は 沖縄ではお祝いの席にまず最初に演じられる舞です

  我が家の舅姑の揺れるハート「八十五歳生年祝い」でも登場した踊り

1609年薩摩侵入を機に 琉球国はよりおもてなし外交となり 国
王や幕府将軍が代わった節目に計18回<江戸上り>が行われた

   特に人気だったのが 美少年たちの「組踊り」

踊り奉行も布かれ 本土の能「安珍清姫」をお手本にして完成された
のが 沖縄の組踊り波「執心鐘入り」

組踊りは2010年にユネスコ無形文化遺産リストに登録され 今年は
組踊りチャペル「300年記念の年」です

          
              メモ1/27 組踊「雪払(ゆちばれー)」上演
                   豊見城市伊良波を舞台にした世話物    
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する