mixiユーザー(id:10425900)

2018年11月09日00:34

76 view

花 「マンデビラ」

 今日の花は「マンデビラ」
この花も丈夫で長持ち鉢植えで冬期は軒下で育ててます。
以前、買った時はサンパラソルの花名札が付いてた。
花屋さんではマンデビラの花名札を付けて売っている。
*サンパラソルは
ちょっとググッてみたらサンパラソルはサントリーが開発した園芸品種だそうな。

 熱帯アメリカ原産の蔓性植物で、100種類ほどが分布してい
 ます。
 ほかの樹木などに絡みついて伸び、葉は倒卵形で光沢がありま
 す。
 大きな漏斗形の白色やピンク色、ローズピンクなどの花を咲か
 せます。
 キョウチクトウ科マンデビラ属の常緑蔓性草本で
                  英名は Mandevilla。



 今日は何の日(皇紀二千六百七十八年十一月九日(金))

 記念日・行事・お祭り
●換気の日(日本電機工業会)
●119番の日(消防庁)
●全国火災予防運動
●太陽暦採用記念日
●ギネス世界記録の日

 歴史上の出来事
▼源頼朝、後白河法皇と会見。権大納言・右近衛大将に(1190)
▼明治政府、太陰暦から太陽暦への改暦を発表。
 明治5年12月3日が太陽暦の明治6年1月1日に(1872)
▼東海道線鶴見の衝突事故。死者161人(1963)
▼三池三川鉱の炭塵爆発で死者458人(1963)
▼ニューヨーク大停電(1965)
▼ベルリンの壁、崩壊(1989)

 今日の誕生日
▼ツルゲーネフ(露・作家・1818)
▼近藤勇(新撰組局長・1834)
▼野口英世(細菌学者・1876)
▼吉田秀雄(実業家・1903)

 クローズアップ!

「一筆啓上、火の用心、おせん泣かすな、馬肥やせ」

防火・防災意識を高めてもらおうと、電話番号119にちなみ、1987年に消防庁が設けた。防火に「火の用心」という言葉はつきものだが、この名文句が初登場したのは手紙の中。徳川家康の家臣、本多作左衛門が自分の留守中に妻に宛てた「一筆啓上、火の用心、おせん泣かすな、馬肥やせ」がそれ。11月9日はダイヤル119にちなんで。


0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する