mixiユーザー(id:514527)

2018年11月07日17:45

44 view

多様化の時代において流行語は意味なし

情報媒体が限られていた時代では、「よく使われる、よく耳にする」言葉はあった。しかしネットを介して様々な情報が流通する今日においては、「特定の人達だけが知っている」言葉に留まっている。
><2018年のノミネート30語>

なる代物について見てみても、「使われていたを見た(聞いた)」と認められる言葉は数個に留まっており、一度も聞いたことのない言葉が大多数である。私の場合には特殊との捉え方もできるが、つぶやきを見てみても「知らない」「他にある」としている人が少なからずいるので、どのような基準で「どこから拾ってきた」のかの理解に苦しむ。



■「そだねー」「(大迫)半端ないって」「悪質タックル」 2018年の新語・流行語大賞ノミネート30語が発表
(BIGLOBEニュース - 11月07日 14:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=258&from=diary&id=5365607
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年11月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930