mixiユーザー(id:63402973)

2018年11月01日12:28

92 view

そのための「定価販売」だったのに。

地域の各々に均等に配置され、その各店がそれぞれ成立する。
ドンピシャの欲しいものが手に入るとは限らないが、日常生活を賄うことは確実にサポートする。
様々な融通も利くし、地域自治組織の一端としての役目も果たす。

「定価販売の個人商店」とはそのようなものだったのに。

小泉政権が価格競争と大型店ををプッシュし、酒屋や本屋等々の小売が競争にさらされて消えた。
その時
「安いは正義! 便利は正義!」
と讃えた世代が、その約20年後のいま、肉体の衰えによって
「安いけど遠い店」には行けなくなってる。

近くに店が欲しいかい?
細かな注文を聞いてほしいかい?

だったら、定価に戻るのが正解だよ。

「安くて美味しくて安全で長持ちして、テレビで宣伝してて一流の品で、名の通ったメーカーが売っていて、それが家のすぐ側にあってほしい」
と、めいめい勝手な土地に住みながら言うのは無茶だよ。

というわけで、個人商店の復活を提案します。安倍総理。
いつまでも大手コンビニにばかり優遇するんじゃない。
必要なのはそっちじゃないんだ。



■黒字でも事業に見切り…中小企業の廃業が止まらない!
(AERA dot. - 11月01日 07:02)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5356688
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する