mixiユーザー(id:2940172)

2018年10月17日08:21

44 view

古代アンデス文明展

博物館の古代アンデス文明展に行ったよ。http://www.museum.city.nagoya.jp/exhibition/special/past/tenji181006.html
 以前シカゴ美術館?で、大量のコップ型の土器を見てそのデザインの素晴らしさに驚いた揺れるハートそれ以来、アンデスの文明に興味を持っている。自分が着ているTシャツの刺繍もアンデスの人々のデザインの刺繍でとっても可愛い。

 今回の展覧会は有名なナスカとかインカとか、最近知られるようになったシカンとかより、ずっと前の文明から紹介されている。焼かない土器で作った人物像は、子供の手作りみたいでプリミテヴィブだけど愛らしい。各文明は影響し合っている点もあって、でかい目だとか牙の生えた顔だとかのモチーフはほとんどのところで作られている。可愛い動物のコップや水指は今でも使えそうなデザイン。写真に出したお魚の皿は、日本の民芸や北欧デザインにも通じる。何より刺繍や染めや織りが素敵。ミイラを包んでいたとか言われると引くけどげっそりミイラといえば、男の子のミイラの副葬品の天竺鼠は、食料だったんだって。インカは黄金の文明と言われるのに出土品が少ないのは征服したスペイン人が持って行ってしまったからと聞くとすごく残念だ。どこか地中深くに埋もれた黄金の埋葬品がないものかしら。

 出口のミュージアムショップで購入したインカのコーラはすごく不思議な味だった。色も黄色いし、刺激性も少ない。ガチャガチャではモチェ文化の象嵌のマスクデザインのが出てきた。欲しかったデザインだったから指でOK
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する