mixiユーザー(id:28707964)

2018年10月07日03:35

96 view

徐々に復活テニス/職人の話

■徐々に復活テニス
最近、日中の疲労が激しく、
平日早朝テニスは残念ながら
とてもできなくなりました。

やむを得ず、土日テニスにシフト。

今朝は土曜日の疲労が
全面的に溜まった中での
朝練でした。

シングルスをするための
最低限の筋肉が二つあります。

・上半身をぶれなく動かす太もも
・一歩目のダッシュのふくらはぎ

この2週間、深夜帰宅が増えていますが、
・毎日のスクワット100回
・通勤電車の中のつま先立ち
の両方を復活させているので、
だいぶ日常に階段の上り下りも
少なくとも元気な午前中は、
「1段飛ばしダッシュ」
で移動できるように復活気味。

そして、スイングも全面的に見直し。
できるだけ打点をブラさずに、
滑らかで線で打つことを意識。
今までは点で打っていた感もあり、
だいぶ変わってきたと思います。

ということで、左利きの区民大会
ベスト4のオジサンとシングルス。

もう、最初はショットが全然ぶれまくり。
相手もガンガンダウンザラインや
クロスに打ち込んできつつ、
ディフェンスも強烈なカウンターや
ロブ攻撃、前後揺さぶりなど多彩。

自分のミスと
相手のプレースメントの良さで
最初はボロボロ。
もう、本当に恐るべき大量のミス。

しかし、筋トレやらイメトレやらが
充実してくるとここからが徐々に違います。

試合感が戻ってきます。
スプリットステップによるリズムの意識。
滑らかなバックハンドの意識。
相手のバック側に切れるサーブも
フォアハンドも全然ダウザラインとか
より厳しいクロスに切り返せます。

最後はお互いに、えげつないコースを
ガンガン打ちまくって、
強烈なシングルスとなり、
楽しいひと時となりました。

まだまだな課題盛りだくさんですが、
漸く、今年初めての復活の兆しアリです。


■職人の話
先月から今月にかけて、
現居住マンションの
「サッシのリフォーム」
でした。

サッシは言わずと知れた、
マンション共有部分ですから、
全戸一斉のマンション管理組合案件。

相見積りを取った時には
中々わからなかったのですが、
実際に作業をしてくれる
下請け業者さんの質が中々良い。

いわゆる、職人さんですね。

ベテランと若手の組み合わせで、
結構な人数で来るのですが、
和やかでありつつ、ベテランも
若手もスキルが高く、
「へぇ・・・」
と感心しきり。

同世代だけだと、
中々こうなりづらいもの。

下の世代には背中を見せる緊張感。
上の先輩の背中に尊敬がある姿勢。

出来上がりも今のところ非常に良く、
先日の台風も、今までだったら、
網戸とか飛んじゃいそうでしたが、
全くびくともしませんでした。

仕事の面白さと充実というのは、
「世代間があるからこそ」
ということかもしれない、と
学ばせてもらった貴重な
2週間でした。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031