mixiユーザー(id:15503697)

2018年10月05日19:29

143 view

無言歌は続く

 午前中柿売りの用意をしていたら四、五人がすぐにきて もう柿売りか 早速売ってくれ と云ふので早生の柿を採って売った グズグズしていると人が集まるので さっさと退却 硬い柿がお好みなら ちょうどいいけれど 木で熟した柿を売りにしているので のんびり売るとしよう 看板を出すと人が集まりすぎるので 今年も何気なく始めて何気なく終わるとしよう

 今宵の音楽は Disc23-25
  ムソルグスキー:歌劇『ボリス・ゴドゥノフ』全曲

 アナトリー・コチェルガ(バス)
 フィリップ・ラングリッジ(テノール)
 サミュエル・レイミー(バリトン)
 マルヤーナ・リポヴシェク(メゾ・ソプラノ)、他
 ブラティスラヴァ・スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団
 ベルリン放送合唱団
 テルツ少年合唱団
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 クラウディオ・アバド(指揮)

 録音:1993年 ベルリン 休憩を入れずに3時間40分程度あるので かなり長大なオペラである ごくごく簡単に書けば あらすじ

 ボリスが権力のために 王子ディミトリーを暗殺したものの 良心の呵責に苦しみ 最後は死んでしまうというあらすじ 初めて聴いたのはFM放送 解説を交えてだったが 感動したのを覚えている

 レモンの日  いやなんです あなたの行ってしまうのが・・・

1938(昭和13)年 高村光太郎の妻・智恵子の命日。智恵子は精神病を病んでいたが 亡くなる数時間前にレモンをかじり 智恵子はもとの智恵子に戻ったと言われる 確か文庫があると思うが 薄い本なので探すのが面倒だ 最近は厚い本ばかり読んでいる 今日も一冊読み終へる 昼にうどんを食って歯医者さんへ 昨日酒屋さんでチクワの天ぷらを頂いたので 油抜きをしてうどんを茹でる 幅広麺 ツルツルしてかなりうまい 夕飯は 母が芋を試しに掘ったのでけんちん汁になる うまし 東北の芋煮とはちと違うようだ それにナスとメカジキの炊いたもの 昨日の残りをレンジで温める マッチの半分くらいのメカジキふたかけにナス適宜 ちょっと甘辛い味 それに梨 8月のお盆からほぼ毎日葡萄か梨を食っている 買ったものは一つとてない みんな親戚か知人から送られたものだ 6月のスイカから始まった果物 ようやく今日 一応食べ終わる 今度は柿の毎日である 柿が終わるとリンゴが取れて その後はみかん 毎日果物に事欠かぬ我が家である リンゴと同時期にキウィが有るか 柿ももうひと月くらい食っているな 買うのはバナナくらいか ヨーグルトに柿とバナナは相性抜群で有る ちなみに柿とキウィも相性抜群で有る


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る