mixiユーザー(id:28707964)

2018年09月15日17:38

202 view

"humble"

金曜日はゴミ・・・化しています。
すっかり疲れました。


■大坂選手の記者会見
インタビューも中々上手く、
彼女の良さをとても上手に
聞き出せていました。
https://www.youtube.com/watch?v=n6xO4Uy81bQ

訳者も上手く。
Facilitatorも意味不明な質問は
適当に打ち切るなどして、GJでした。

大坂選手は、頭がメチャクチャ良い。
聞き手がどういうことを思うのか。
自分のコメントがどういう影響を与えるか。
コメントがストレートで端的。
何より、どの言葉にもWitに富んでいます。
そして、Smile。

キーワードは、
「Accomplish」。

できないことではなく、
できることを考え、
成し遂げていく。

そこに大きな達成感があり、
そういうチャンスがあることを理解し、
チャレンジすることに楽しさを覚える。

「褒めて育てる」
「叱ってみる」
という形容詞論は全く不要です。

娘sの子育ての答えが、
あまりに詰まっています・・・。

「感情的にコントロールできない選手」
が感情コントロールするために
大事なことは、上から
「やるな」
と強要する
「日本式パワハラ」
ではない、ということ。

娘sチームのミニバスのコーチに
ホントに0.001%でも
わかってもらいたい。


■"humble"
https://www.youtube.com/watch?v=x_UdFZKtDJA

この番組、超面白い。

それはさておき、
"humble"
大坂選手を表す形容詞として、
よく使われている単語。

受験ではなかなか登場しませんが、
日本語ではしばしば、
「謙遜している」
と訳されます。

よく、アメリカ人は
”主張してなんぼ”
と言われますが、ちょっと違います。

お気楽でユーモアのあるHaitianと
真面目で謙虚なJapaneseの
良いところ取り、なんてコメントもあったり、
「こういう人を待っていた」
という反応になっています。

アメリカの文化として定着している
「主張社会」の「疲れ」
が出ているのかもしれません。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30