mixiユーザー(id:65260562)

2018年09月01日10:01

150 view

BMWに乗ってるよと、ミニに乗るが如し。

車、何乗ってるの?と問われて、トヨタwwと答える人っているんですね。

車種名か、カテゴリーで答える物かと思っていました。
外車をメーカー名で答えるのは、車種名を言っても通じない事が多々あり、またそこはかとなく自慢したいという意識があり、メーカー名で答える方が多いのは確かですけど。

Q:車何乗ってると?
A:205^^

これで通じる人って殆どいませんが、プジョーと言えば細かい話は横に置いておいて、ふ〜んとなるわけですが、

Q:車何乗ってるの?
A:トヨタww

へ???って話になりませんか?聞きたいのは、メーカー名じゃなく、どんな車に乗っているのか?って話ですよね。
多分、日本車に乗っていて、相手がこういう答え方をする人だったら、話をする気ないなと思ってしまいますよね。

Q:車何乗ってるの?
A:トヨタwww
Q:だから、どんな車乗ってるのか聞いてるの。
A:だから、トヨタだって!!!

こういう事でしょ?w
トヨタって、トラックも作っているわけで、んじゃ、2t車かよ!って言いたくなりますよね。

セダンとか、3ナンバーとか、ミニバンとか、四駆とか、知りたいのは、そういう話だと思うんですよね。
私が見た感じでは、日本海側は、軽率が高く、名古屋は、セダン率が高く、大阪は、下品な車が多いように感じていますがw
東京は、外車率が高く、東京近隣は、ミニバンが多いように感じているのですが、地域差って、そいう事なのかな?と思った次第です。
確かに、好むメーカーと、メーカーの拠点の関係も面白いのですが、そういう意図なのであれば、

「乗っている車のメーカー」に地域差あるの? 結果は...

とすべきなのでは?であれば、国産車率と外車率が今の日本の車事情では必要になると思うのですが、これ、国産車限定でアンケート取っているんですよね。
だって、出ている表の合計が

100%

ですよwwww
タイトルも馬鹿なら、調べ方も馬鹿w
どれくらいの人が、国産車以外の車に乗っているのか?って。
郊外では、1人1台の車も都市部では、世帯あたり1台って話ですよ?

外車率は、今や1割に達しようとしているそうですよ。
ベンツが圧倒的で、下手すりゃ三菱よりも上を行く勢いですよ。

何て言うのか、本気でやっているのでしょうかね。
所詮は、タダで見られる情報ですからガタガタ言うのも失礼なのかも知れませんけど、やるならもう少しちゃんとやりましょうよ。

■「乗っている車」に地域差あるの? 結果は...
(Jタウンネット - 08月31日 06:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=241&from=diary&id=5267716

読者の皆様が今乗っている車のメーカーはなんだろうか。

愛知県の人はトヨタ車しか乗らず、静岡県の人はホンダ、広島県の人はマツダといったように、地元の人は地元に所縁のあるメーカーの車に乗るものなのだろうか。

Jタウン研究所では、2018年5月2日から8月29日の期間、「あなたが今乗っている車のメーカーは?」という質問で読者アンケートを行ってきた(総得票数929)。果たして結果は――。

今乗っている車はトヨタが多いか

全国読者アンケートの結果、総得票数の26.4%にあたる245票を獲得して、1位にランクインしたのはトヨタだった。やはり「世界のトヨタ」。圧倒的な強さを見せつけてくれた。

次いでホンダが総得票数の18.3%にあたる170票を獲得。3位は118票でマツダ(12.7%)が入っている。その後、スバル、日産、スズキ、ダイハツ、三菱が続いた。

では、次に都道府県別に色分けした下の図を見てみよう。

town20180830180418.jpg

全国的に見ると、各社メーカーの車で票が分散している地域が多く見られる。トヨタの本社のある愛知県では、やはりトヨタが多数を占める結果となった。しかし、興味深いのは、地元だからと言って、必ずしも地元に所縁のあるメーカーの車に乗っているわけではないということである。

例えば、静岡県ではホンダ車よりトヨタ車に乗る人の方が多い結果となった。また、群馬県に所縁のあるスバルだが、群馬県ではマツダ車の方が多い結果となっている。広島ではトヨタ車とマツダ車で票が分散した。地元メーカーに乗りたい気持ちはあるのだが、現実はなかなか難しいところなのだろうか。

では、次に「あなたが(乗っていなくても)推している車のメーカーは?」という質問ではどうだろうか。果たして地元に所縁のあるメーカーは地元民から選ばれるのだろうか。そちらは後日改めて紹介したい。

Jタウンネット
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する