mixiユーザー(id:8700804)

2018年08月16日04:26

42 view

ハードよりもソフト

東京都から始まった「ヘルプマーク」のカードの配布。
愛知県でも開始したようだけれど、配布時のチェックが相当ゆるいように感じる。
ハード面を作るのは結構だけれど、大事なのはその運用や管理。
「ヘルプマーク」についての周知徹底は大丈夫なのかな?

まずは教育からでしょう!
子供達にその意味をちゃんと伝えて欲しい。
子供から周りの大人達へと繋がって、やがて社会に広がる‥‥
そういうものではないのだろうか?

大人の世界では、それぞれの立場と思惑の違いがあり、
解釈の仕方もずいぶんと変わってしまうようである。
敷居を下げるばかりが優しさではないと思う。
正しい認識と使い方ができるようになってからでも
遅くはないように考えるのだが、どうであろうか?

役所で感じる「タテマエ」だけで終わって欲しくない。
多目的トイレ、車椅子マークの駐車場などの実情を
役人達はちゃんと把握してくれているのであろうか。。。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する