mixiユーザー(id:3924998)

2018年07月28日20:57

79 view

STRONG

 台風が近づいてくるという事で、レインウェアについてインプレしてみようかと。

 毎日バイクで通勤すると、当然雨にも降られるわけで、雨だからと言って車に乗り換えて仕事に行こうという家庭環境ではないので(笑)、嫌でも雨と向き合わなくてはならない。

 始めはバイク用のレインウェアを着用していたのですが、どちらかと言えば上ではなく、股下からの雨水の侵入が嫌で仕方がない。

 これは全てのバイクに乗っている人の万人の悩みだと思う。
 当然制服を下に着こんで通勤途中で雨に降られて走行中衣服が濡れると仕事にならない又はその日はブルーになる方もいるだろうから、濡れないほうが良いに決まっている。

 しかし、オートバイ用のレインウェアと言うのはいかんせん高価で、なおかつ上記の通りのものが多いから、他のもので代用するほかは無い。

 個人的にはRSタイチのDRYマスターが軽くて蒸れないのだが、いかんせん高くてメンテナンスをそれなりにしないとその効果は半減してしまうのだ。

 前ふりが長くなったが、対水圧がどうの、蒸れないのがどうとかいうよりも中に浸透しないレインウェアが最強な訳で、なおかつ安ければ、それはそれでいいに決まっている。

 ここ最近使いだしたのがワークマンで販売されているレインウェア。その中で「ワークマンSTRONG」シリーズを使ってみた。

 このシリーズ、上と下がそれぞれ別に販売されているため、どちらかが使えなくなった時に片方だけ購入することが出来る優れものなのだ。
 
「ワークマンSTRONGレインパンツ」
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=91
はきちんと履けば股下からの雨水の侵入は無い。ただし、ファスナー部分をきちんとしておけば、の話だ。

 おまけに足元のファスナーが付いていないために、長靴を履いた状態でこれを着用しようとすると、少し苦労するかもしれない。

 素材がSTRONGだけに素材の記生地がごついため、少し重い。

「ワークマンSTRONGレインジャケット」
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=432
も同様なのだけど、はっきり言おう、オートバイには向かない。

 このジャケット、フード部分が襟元と一体になっているため(取り外しが出来ない)、大雨の中をこれを着用して走行すると風圧の関係で雨水が襟元に入ってくるのだ。

 なので、1日で別のものを購入した経緯がある。

 どちらにしても元々作業用のレインウェアなので、バイク用に転用するのがそもそもの間違いなんだけど、同じブランドの別の種類のレインウェアを3年位使用出来たことを考えると、コストパフォーマンスは良いと考える。

今はこれを使っています。
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=737

いちいち遠回りするのが嫌な方は、これを購入された方が良いかも。
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=1431


3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年07月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記