mixiユーザー(id:14443782)

2018年07月23日08:19

81 view

目配り山

連日35度の猛暑日。
登山には向かないがしかし、2年間かけて福岡県の山歩82座目標。
病み上がりの今は低い山でいいや。

朝3時半。まだ眠たい長男を後部座席で眠らせ出発。
目指す山は標高405mの目配り山。
自宅から50kmの大己貴神社(おおなむち)は大国主を神を祭った
御鎮座1800年の日本一古い神社との説がある。
その前の歴史の里公園駐車場に4時50分に到着。
深夜なので車が早い。

やがて東の空が明け、登山開始。
登山口までは気持ち良かったが谷筋に入ると荒れている。
しかし10分奮闘すると、快適な山道となった。
気温は24℃。稜線に出ると涼風が流れている。

山頂は展望も良く東に古処山、馬見山、西に以前登った宮地岳、砥上山
おや、この季節に蕨が残っているぞ。
こうしてお母さんには蕨のお土産。
神功皇后が筑紫平野を平定してここから支配地を眺められたことから
名がついたという目配り山はかく終了した。



2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する