mixiユーザー(id:6393203)

2018年06月28日19:51

34 view

小学校校舎にも発砲か、銃弾3発見つかる 富山2人殺害

■小学校校舎にも発砲か、銃弾3発見つかる 富山2人殺害
(朝日新聞デジタル - 06月28日 18:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5176541

>>>>>
富山市の交番で警察官が男に刺殺されて拳銃を奪われ、小学校で警備員が撃たれて死亡した事件で、現場となった富山市立奥田小学校の校舎に銃弾が撃ち込まれていたことがわかった。富山県警が28日に明らかにした。逮捕された男が発砲したとみられるという。


 県警によると、逮捕された元自衛官でアルバイト店員の島津慧大(けいた)容疑者(21)は、26日午後2時ごろ、富山市久方町の富山中央署奥田交番で、交番所長の稲泉健一警部補(46)をナイフなどで刺した後、拳銃を奪って逃走。その後、約100メートル離れた奥田小学校付近で3発を発射したとみられ、正門付近にいた警備員の中村信一さん(68)の頭に1発が命中した。男は学校の敷地内で別の警察官に現行犯逮捕された。


 県警によると、学校の敷地内からは合計3発の銃弾が見つかった。中村さんが撃たれた付近の地面と、小学校の仮設の渡り廊下からそれぞれ1発ずつ。さらに、渡り廊下を貫通して、校舎内の使われていない旧保健室の天井に1発がめりこんでいたという。当時、小学校には約400人の児童がいた。
>>>>>

福岡市中央区で起きた刺殺事件といい、富山市の事件といい、ナイフによる事件である。そのいずれも複数〜何十回によって、ほとんど完全に殺傷に成功している。ナイフによる殺傷ではやはり秋葉原事件が有名である。

いずれも、計画的に、かついろいろと情報を得た上で実行している。博多の事件では言論との問題も議論されているが、秋葉原事件だって、掲示板での誹謗中傷が原因である。

言論を振りかざすなら、悪魔の詩を訳した筑波大学での事件を思い出す。イランのホメイニによるファトワーが原因とされるが、実行犯は捕まっていない。こういう事件の当事者からすれば、今もアメリカやイスラエルがイランを爆撃すればいいのに、と思っている事だろう。輪廻である。

富山事件だけはいまだにその原因のみならず目的も分かっていない。拳銃を奪う計画性を持ち小学校を襲撃していながら、目的が分からない。誰をどのくらい殺害するか、にどうも計画性があるのやらないのやら分からない。

手あたり次第に、出来るだけ多く、というのはどうも解釈に困る。なくなった人たちへの攻撃には、なんら躊躇が見られないのに、どうも不明だ。実行する前に警察に捕まったのか。たしか警察に銃撃され意識不明になっているから、理由は分からないかもしれない。

警察というものは、基本的には生きて捕縛するのが使命である。そのあたりが生死を問わない軍隊と異なるので、おのずと必要とされる技術も異なる。

なぜ警察が生きたままに拘るかといえば、当然だが、理由を知る必要がある。もし組織的ならその背景を知る必要がある。このあたりは諜報機関と似たような部分もある。

さらには、警察だけが「正義」の象徴であるから、というのも理由になるだろうか。人類社会で警察から正義が失われれば革命が起きる。アラブの春もきっかけは警察官の横暴であった。必ずしも警察が正義ではないが、正義の最後の砦であるような所がある。ここが崩壊すればどうしようもない。

だから警察の横暴は長く記録されないければならない。ところが困ったことに小林多喜二の拷問死にしても、携わった人たちは勲章を貰って堂々としている。神戸大学院生リンチ殺人事件にしろ、徳島自衛官変死事件であれ、警察の行動はとても許容しがたい。共犯として死刑にすべき事案であろう。

そういう話もあるから、信頼してはいけないし、信用しなければならない組織として警察がある。そして、全国100万の警察官に対する信用も、たったひとつの署の不祥事で崩壊する。

いかに警察が強力であっても、国民のすべてが蜂起したら対抗のしようがない。5万の人が集まるデモを見るときに、一番に恐怖を感じているのは警察官であろう。もしこれだけの人が一斉に暴徒と化したら何ができるのかと。

どうしても封じなければならぬ、と国家が震撼したのが天安門事件である。それはいまも中国を縛り付けている。

北朝鮮ていどの規模と人口だから押さえつけに成功するのである。あれは半島でその両サイドが海だから助かっている。中東のように全体が陸続きだとそうはいくまい。

シリアの混乱は最終的には武力解決しかなかったようである。それでよい世界がくるかどうかは知らないが、話し合いでは解決できなかった。アメリカが貸与した兵器が優良すぎれば、相手はさらなる武力を投入する。エスカレートする道しかない。

敗北する人がどこまで逃げ切れるのか、どこかで殺されるのかは知らない。おそらく寛容も許しも存在しないだろう。そうするには双方とも死に過ぎた。互いの正義を下せない。そこには正義以外の価値観が存在しない。

正義は他の価値観を飲み込んでゆく。他の色に染めてしまう。そういう性質があるらしい。だから正義の価値は一番後にするのがいい。そうしないと、正義という濁流に溺れてしまうだろう。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930