mixiユーザー(id:32438969)

2018年06月04日14:51

139 view

内部告発の正義。

内部告発で、正義を問われた
食肉偽装問題は、昔の事ではない。

忘れてはならない大きな事件であった。

私も小売りをするようになってから、個人消費の問題と営業は痛い程良く解るつもりである。


サラリーマン時代では、 内部告発にまで至らなかったまでも
かなりギリギリのものがあって、とにかく早く関わらないで済む身の振りを考えたものです。

半導体設備というものは、一つのバグで事業部が吹き飛ぶくらいの大きな金額が動きます。
それで、怪しいものは不良品として外した方が得策で
それを不良と言わず、歩留まりという表現で誤魔化していました。

それはまだしも、仕方ないとしても、検査装置の不具合で
不良品が良品として評価サンプルに出た可能性があって、それが放置された事がありました。
私は、検査装置メーカーに改善を言ったが、担当者どまりで
公表ないまま、装置プログラムは密かに改正されたようです。
装置が悪いと言えば、それまでですが、技術担当者が問題に気づかないのはおかしな事で
そういう人に限って、 ばれなくてラッキーだったとか、運がいいとかでプラス思考のようです。

そういう犯人が、どんどん偉く上り詰めるのが日本の社会だとしたらどうですか?
知らなかったでは、済まされない問題ですね。
まともな人は、次の居心地を求めるので、しがみつく事はしないのです。


新しい機械を信じてはいけません。
そういう信念をもつようになりました。 

ほんの少しの計測誤差で、大きなテーマが無くなる事があります、
そう言えば、青色LEDは自作の装置で成功したのですね。
その点を特に、日本国内に知らしめたいと思うのです。





0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する