mixiユーザー(id:3541102)

2018年05月22日02:13

129 view

松山市の人権啓発推進員養成講座でLGBTを話す

昨日は松山市の人権啓発推進員養成講座で性的マイノリティの人権で研修をしてきました。

市民一人ひとりの人権尊重意識の向上と、互いの人権が尊重されたまちづくりを目指して、地域で人権教育を推進する上で中心となって活動できるリーダーを養成するための講座です。
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/jinken/gyoji/jinkensuisinnin.html

すでに人権啓発推進員をされている方や、これから認定を受ける方など積極的な関わりをしてくださる皆さんが集まっていただけました。

性的マイノリティについて研修機会があった方は2,3割でしょうか。それでも昔にくらべたら研修を受けたことがあるという方が増えてきたとも思いました。

今回は前半に当事者としての話と基本的な話をさせてもらった後、後半は4人づつのグループでの話し合いをしてもらうことにして、この春に愛媛県が制作してくれた性的マイノリティの人権啓発冊子も使って話し合ってもらいました。
イラストの多い冊子ということで、ありそうなシーンが思い浮かべられたようで話を広げてもらえました。

「知らないうちに傷つけてませんか?」というコーナーでは、当事者が嫌な思いをする例が6つイラストで上げられていたりと分かりやすいようでした。

良い冊子を作ってもらえてなあと、実際に研修で使ってみて意を強くすることができた。
さらにいい使い道を見つけていきたい。

■愛媛県HP 性的マイノリティ啓発冊子「みんなちがって いいんだよね」の掲載について
http://www.pref.ehime.jp/h15900/sexualminority.html
ここで読めます(PDF)
http://www.pref.ehime.jp/h15900/documents/sexual-minority.pptx


もしかしたら初めて顔を合わせただろう4人組となった皆さんが、あーだこーだとワチャワチャ話してもらえたことが何よりの手応えだったです。
口に出して性的マイノリティのことを話してもらったことは、印象深い時間になったはず。

皆さんが心強い率先した応援者になってもらえるよう、重々お願いしておきましたのでっ!




今日は朝、大学の授業で性的マイノリティの話をしてきます。
大学生にも数人でのグループ分けして話し合ってもらおうと企んでますが、どうだろうなあ〜
貝になっちゃったら・・嫌だな??(怖)

★性的マイノリティの人権研修のご依頼は★
レインボープライド愛媛
エディまで
http://rainbowpride-ehime.org/
rainbowpride777@gmail.com




えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペース
http://rainbowpride-ehime.org/shisetsu/





5月26日(土)14:00 〜18:00
5月27日(日)13:30 〜18:00  ホヤケン!製本手伝って〜 
6月 2日(日)13:30 〜18:00  ホヤケン!製本作業
6月 3日(土)13:30 〜18:00  ホヤケン!製本作業

正確な開館情報はサイトのカレンダーをチェック
http://rainbowpride-ehime.org/shisetsu/

●えひめLGBTカレッジ
6月17日(日)14:00〜17:00
学生や若いLGBTのみんなで交流会
中高校生も、専門学校生もOK!学生でない若者もぜひ!
参加費300円以上のカンパ

●丹原東中の生徒さんたちがやってくる!
自分の話をしてあげれる人は来てください
6月 9日(土)午後か?

●6月24日(日)18:00〜21:00
親御さん同士の交流会
参加費1000円以上のカンパ 
夕食付(LGBTのみんなも参加できます)


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
rainbowpride777@gmail.com
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031