mixiユーザー(id:3341002)

2018年04月04日02:23

248 view

特になし





ども、12年振り4回目の年男になった俺です。
春の選抜でも、東海大相模が延長で負けちゃってね。
コレと言って楽しい事もナイし・・・
スッゲェ『ドーでも良い事』をそこはかとなく書き綴る事に致しました。


その1:どうなってんだ? FC3S


もーお手上げです。
FDのエンジン乗っけて作るとか思ってたけど『制御方法』が違うんですワ。
CPUが『ファミコン』と『PS2』くらい違うから、大変な事になりますwww
素直にFD買って修理した方が『結果的に安い』かな?
そんな訳で、修理やめて〜

L5※系サイノスコンバーチブルに4E−FET乗っけて6速MT乗っけてファイナル変更で220km出る号

を作ります。
ま、理論上『出る』だけであって、実際に出すと『屋根がブッ飛ぶ』だろうから出しませんがね。
サンルーフとかエアロトップで開放感を知っちゃったから、元日にグラチャン行く用に作るオープンカーじゃ無くって、普通に乗れるオープンカーを目論見ます。

FCは、頃合見て海外流出ブローカーに売ろうと思います。



その2:ベランダ菜園


大きいプランター2個を『茗荷専用』にして、小さい植木鉢4個で『バジル』『大葉』『三つ葉』『パセリ』を育成します。
去年から持ち越した種を使ったんで、発芽率が落ちてるでしょうが〜
先月末にセットして1週間も経過してないから、様子見です。
茗荷は、培養土補充した際に『みょうがだけ』が数本確認出来たので、7月ごろからボチボチ収穫出来るかと。

茗荷、半分に割って切り口に味噌塗って焼くと旨いんだよなーw



その3:大当たり


日照不足とかで野菜が高騰してた頃に『訳アリトマト4kg程度で1980円(送料込み)』って発見したんです。
自宅の下にあるスーパーでも、下手したら『等級外』なのが4個入って450円とかしてたんで買ってみたんだ。
数日後、届いたのって「ドコが訳あり?」って思う品。
確かに形が悪いとかあるんだけど、味に変わりナイべ?
食べてみた。

「下で買うのよか旨いじゃんw」

下で買うと『皮が厚い』んで、湯剥きしてたんだけど、普通に食えるよ。
大玉だし。
3月上旬に発見して、4kg(20個程度)を消費できるか心配だったけど、3回リピ買いしたけど『1個も腐らせてない』です。
都会で買うと1個198円とかで売られてる大きさが20個あるから、毎朝1個食って、晩酌で1個食ってな。
コレは、正解だったw



その4:JIS規格


2年に1回程度の割合で、パソコン用キーボードを買い換えるんですが〜
まぁ、特売品を買うからダメなのかも知れませんが『キー1個の大きさ』とか『配列の隙間』が違ってねw
最初に買ったパソコンに付属だったキーボードでブラインドを会得して〜
そのキーボードが臨終してからブラインドが出来ないって体たらくw

1回、高いの買ってみるかなぁ?
でも・・・
配列とか配置感覚が『同じ』だと意味ナイもんなー



その5:省エネ


自室を照明器具をLED電球に変えたんですね。
当時は、40w相当と32w相当の円形蛍光灯だったんですが、器具をネットで探すと高いんだ。
アレコレ探して、電球3個装着可能な照明器具が1500円であってね。
ソレと40w(消費8wとかだったかな?)相当のLED電球を3個買ったんだ。
セットすると『病むほどに暗い』んだ。
ネットで調べると、LED電球の明るさって『ルーメン』であって『カンデラ』でナイと。
市販の100w相当を3個買ったよ。
セットしたが『暗い』んだ。
そうねー・・・
40wが切れちゃって、買うまでの数時間の暗さってのかな?
調べると。

100wLED電球1個、消費電力23w

だそうです。
実質32wプラスαの明るさで、60wから使うんかwww


因みに、ルクスで言うと今まで使ってた照明器具だと『7300』あるそうです。
が、LED照明100w×3だと『6000』なんだとか。
そりゃ暗いわw
そんな訳で、1個の電球ソケットに差し込む『2個ソケット』を買って100w1灯用意した。
まだ暗い。
一応買ってた『もう1セット』を使うが暗い。


蛍光灯の方が省エネじゃんかwww


正直、頭上で600w相当のLED電球が煌々と輝いてます。
馴染みある明るさです。
が、蛍光灯の時よか「電気食ってるやーん!」です。






あ、そうだw
『仮性包茎』って『剥いてるクセ』つけたら『ムケチン』になるよ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する