mixiユーザー(id:3924998)

2018年03月21日03:46

221 view

デイトナ製 グリップヒーターの作動不良について 2

 前回の日記でhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1965112799&owner_id=3924998

 走行途中にインジケーターが同時点灯を示してヒーター機能が使えなくなり、少し配線を伸ばしたら復活した、と言う事を書いたのですが、しばらくしてまた同じ症状に。

・スイッチユニットを新しくしたのが昨年の12月

・グリップヒーターのグリップ部分を交換したのが1月。しかも抵抗値が両方とも同時に低くなることなんてあるのか?

・それまでは普通に作動していたのにいきなり切れるか(購入後2か月、走行距離約4000km弱で)?

・配線を伸ばしたりしたら、直ることがある

 しかし、抵抗値がマニュアルに示されている抵抗値以下になっている(計測の仕方が悪いのかもしれないがたらーっ(汗)

 これを要点にして、デイトナさんに休みだった月曜に電話で聞いてみた。

 で、回答が、
 
・過去に一度同じ商品を取り付けておられるのであれば、失敗されることはまずないと思う

・しかし抵抗値が下がっているのはグリップ内の配線が切れて起きる事象であるが、同時に同じ症状になるのは考えにくいことではあるが、こればかりは何とも言えない

・配線を伸ばしたことにより機能が復活するのであれば、配線の取り回しに問題がある可能性があるので、よければグリップ単体をバッテリーに直結させて温まらなければグリップ内の断線だし、温まるのであれば、配線の取り回しに問題がある可能性がある

 念のためにグリップの配線を一度外してみてテスターで測ると、前回と同じ数値を指したので後日グリップ単体をバッテリーに直結させてみるか、と考えて今日何気なしに仕事の帰り道にスイッチを入れてみたら・・・


 ・・・何故か復活したのですたらーっ(汗)

 直ったのはいいけど、何で?何で?と頭の中で考えながら帰宅したのですが、ひょっとしたらバッテリーの電圧が寒さで下がりすぎていたためにスイッチが作動しなかったのか?という一つの結論に達したのです。

 ・・・まさかとは思うけどグリップの配線を一度外してみてテスターで測った時に取り付け直したときに接点が復活したのか・・・それもあり得ないだろう。

 しかし同じ寒いときにバッテリーに発電した電気を送り込んでいる走行中に作動させても機能しなかったのはどういうことなのか? 

・・・電装系はよくわからないですね(笑)
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記