mixiユーザー(id:3341002)

2018年03月08日04:56

94 view

答えあわせ




大分前ですが『黒毛和牛のブロックでローストビーフ作る』とか書いてたんですね。
実際に作ったんです。
一般的な黒毛和種のモモ肉ブロックを500g程度買いまして、お値段2500円+送料+代引きで〜

総額4120円

とかなりました。
「うーわっ! バカ高い!」とか思うかも知れませんが、自分で買いに行くと考えたらー
片道交通費が6000円とか掛かるエリアから買ってるんです。
家でテレビ観てたら届くんだから安いじゃんか。


さて。
届いた肉は、冷凍されてますので『チルド室』でユックリ解凍します。
重さ的に『丸1日』ですね。
で、真空パックで冷凍された肉って『色が悪い』んです。
大丈夫。
真空パックから取り出して、お皿の上で『冷蔵解凍』しましょう。
冷蔵庫の『1番上』がイイね。
ココで6時間も置けば大丈夫だと思う。

あ、この時にドリップが多少出るんだけど、キッチンペーパーとか『敷かない』でね。
皿に溜まったなら、残しておいて『使えばイイ』から。

で、画像ナイけど『肉のスペック』を書くね。
縦横が10cm程度で、長さが15cm程度かな?
キチッと測った訳じゃネェーんだけど、大幅に狂う訳でもナイw
プラマイ『3mm』と思ってw
この肉に下味付けます。

シンプルisベスト。

塩胡椒と、ニンニクだけで充分。
但し『粒胡椒をミルで挽く』とか『岩塩使う』とか『青森のニンニク』って拘ってね。

「www 同じだろw」

って言う人も多いんだけど、知らないなら『使ってみろ』なんだ。
ママが使ってたなら仕方無いが、アンタまで『ママのマネ』しなくてイイの。
ペッパーミルなんて、1個500円とかで買えるんだし、粒胡椒なんかも最近のスーパーじゃ売ってるよw
塩も同じね。



作り方。
まず『肉を常温に戻す』とか書いてあるんですが、菌が『ゼロ』じゃナイし、低温調理なんで『冷蔵庫から出して1時間放置』でイイです。
調理始める時、最初に『焼き油』を作ってね。
オリーブオイルにローリエ1枚(大きめ)とクローブ1個入れて中火で加熱し、香りを出します。
この間に、肉に塩胡椒・おろしニンニクを『もみこみ』します。
ステーキで食うんじゃ無いから『ニンニク以外』は、多めに塗布します。
ニンニクは『焦げ易い』んで、最初に揉みこんで10分放置した後に『ペーパーで拭く』ってするのもイイかもです。

ミル使った塩胡椒は、粗挽きもイイんですが〜
俺は、1番細かい状態で使います。
粗挽きで使っても、スライスしちゃうから『粗挽きの醍醐味』とか全くありませんw

んで、段取り終えたら『ラップ被せて揉む』んです。
ラップは、手が汚れないからであって「もったいない」って思うなら、素手で揉んで蛇口周辺汚して洗う手間とか、紙タオル使うエコを楽しんでください。


さ、焼くよ。
最初は、フライパンで6面焼き付けだよw
先に書いたオリーブオイルを『白煙出る程度熱する』ってして、焼くんだ。

「え? こんな高温じゃ硬くなるよ?」

って思うかもだけど、スライスしたら『イイ感じ』になるのw
ソレこそ、油とか『1回使って捨てる』んだったら『素揚げ1分30秒』にしなwww
フライパンで1面づつ焼いてて思うのが「旨味逃げてるなー」ってね。
3面焼いた頃から、油が跳ねるんだ。
抑えるにゃ『6面一気過熱』か『ムニエル』だろwww
料理が変わる恐れもチラホラなw

で、出来る限りの事したら『オーブン』だよ。
今までは、陶器の平皿にクッキングシート敷いて焼いてたんだけど、今回は、若干の深みがある皿に『割り箸でカサ上げ』してみた。
オーブンは、庫内温度温度を180度程度まで加熱しといた。

180度で10分

停止して取り出して肉を触ると『40度(推定)』しかない。
だけど、皿持ったら「ゥアッチィ!」ってなった。
肉自体が低温なんで、温まらないんだけど陶器の皿がバッキバキに温まると。
取り出して『裏返し』て同じく10分。

確認すると、ビミョーなんだ。
本来、中心部が70度で10分加熱ってなるから、豚肉でもピンクで食えるのね。
経験値から言うと「甘いな。」です。


100度で10分


なんか、市販のオーブンで『干物』とか作れそうですw




正直。
牛肉だし表面180度で焼いてるから『レアステーキ』と同じなんです。
オージーとか使うんで『薄切り』しましたが、和牛なら『3mm厚さ』で切って、ソースも拘りたいw
偶然だし、俺ン家のオーブン機能ありレンジだから出来た事。
持ってる機械を使いこなすって楽しいよ?





画像、載せたいなー
携帯買い換えるかなーw

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する