mixiユーザー(id:3924998)

2018年02月10日22:08

346 view

デイトナ製 グリップヒーターの作動不良について

 昨年の12月の話になるのですが、会社からの帰宅途中にグリップヒーターのインジケーターが4灯とも同時点滅する事象が見られたので、どこに問題があるのか検証することに。

 以前使っていたグリップヒーター(同じデイトナ製)が前のジェベル250から使用して通算して20万kmぐらいまでの耐久性を持っていた事を経験上知っていたので、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921210496&owner_id=3924998
多分制御するスイッチ部分が逝かれたのだろう、と勝手に判断してスイッチの補修部品を購入、交換したのです。

 しかしながら同じ症状が発生泣き顔。慌てて取扱説明書を見てみると、グリップ部分の抵抗値が落ちると同様の症状になるとの事。実際にテスターで測ってみると規定値以下でした。

 新しい補修グリップを購入するお金がその時無かったので、年を跨いだ1月に購入。
とりあえず復活したのですが、先週同じ症状が発生したのです。

 全て交換したのに、どうして?もう一度家に戻ってから再検証。

 配線に問題があるならとうの昔に作動しなくなる事から別の要因があるのかを考えてみる。

 実際に抵抗不良の表示が出るので、交換した部品以外のもの。念のためにマニュアルを見比べて取り付け方には問題無い。

 その時にアース側の配線にグラつきがあったのでそれを直すと復活。しかし翌朝また同じ症状に。

 アースでなければ、プラス側からの配線か?でも表示する事を考えると電気は来ているんだよね。何気に配線を見てみると、プラス側からの配線がメーターケーブルを中心にえらくこんがらがった状態になっていたのでこれを一度外してこんがらがった配線の取り回しを伸ばしてテストを行うときっちり作動するではありませんか !

 結局プラス側からの配線がゴチャゴチャしていたので電圧に負荷が掛かりすぎてスイッチ側が作動しなくなったんだろうか?以前ケルヒャーを電工ドラムを使って配線を延長して使った時に、コードを巻いた状態で使用すると線自身に熱が生じてケルヒャー側のブレーカーが落ちてしまい、修理に出した事を思い出しました。

 ケルヒャーの説明書にもそう書いてあったので、それ以来、電工ドラムを使うときは完全に伸ばしきった状態で使用しているから未だに壊れたことは無いです。
https://tokyo.jpncat.com/solution/reference/drum/

 話は横に逸れたけど、似たような現象が起きたのではないかと考えている。テストの結果、問題なし。氷点下でしたが、快適に走る事ができました。

 多分私だけだとは思うのですが、デイトナ製のグリップヒーターを使用されている皆さんも同じ症状になったら、とりあえず組み付けた配線を一度すっきり伸ばしてから組み付けしなおして、それで改善しない場合は、グリップの抵抗値を計測してみて下さいね。
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

最近の日記