mixiユーザー(id:6951366)

2018年01月07日17:53

85 view

強風製作中〜。

連休二日目、強風のプラモ、鋭意製作中〜。ほっとした顔

フォト

旧海軍機を作るときって、使うカラーは大体こんなところ。
色調は自分のイメージで決めちゃいます。ほとんどキットのインストは
無視しちゃうんだよね〜。

フォト

で、強風の「前期型」と「後期型」で何が違うかというと、エンジンの
カウリングなのですな。
強風は元々、二重反転プロペラを採用する予定だったんだけど、これが
オイルがダダ洩れになったり、整備が面倒くさいなどの理由で却下されました。
でも、前期生産型では後部のプロペラスペースはそのまま残されたので、妙に
スピンナが大きいわけで、、。後期型は排気管も単排気管になって、カウリング
も延長されています。なんだか技術屋さんの照れ隠しみたいですね〜。

フォト

それぞれのカウリングを胴体と合体させるとこんな感じ。

フォト

左が後期型、右が前期型となります。

こうやって眺めてみると、後の「紫電」よりもスマートで
綺麗なアウトラインの飛行機だと思います。
同じエンジンを搭載した「雷電」よりもカッコイイかも、、。

今日はこんなところでしょうかね。


4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する