mixiユーザー(id:3341002)

2017年12月10日05:25

85 view

俺の職業






私の記憶が確かならば・・・
居酒屋を経営しつつ知人の中古車屋を手伝ったりしてたのが〜
居抜きで借りてた物件の老朽化から取り壊しが決定して、既存の冷蔵庫からコンロから貰ってトランクルームに預けて物件探してたんだよなぁ。。。

ソレが何だ?

姪っ子が「車欲しい!」って言い出したのがキッカケで『魔改造ヴィッツ』を作ったのを皮切りに『改造職人』として雇われて。
1300ccの100系カローラ・スプリンターにEP81・91のターボエンジン搭載して『税金安くてパワー満載仕様』なんかを量産させられたっけか。
まぁ、いいんだ。
キライじゃないし、自分の車やバイクをイヂくる空間としても使えるし。
部品だって『社販価格』だし。


最初は、1年程度で居酒屋復活するツモリだったんだ。
なのに・・・
4回目の『クリスマス商戦会議』とか言う、ムダな事始める場に居るってなんなんだ。
しかも、2017年初売りで振る舞いに用意した『モツ煮込み』が異様な人気だったのから始まって、改造職人と兼務で『飯奉行』任命ですよ。
江戸時代かと。

色々なメニュー作るんですが、基本的に『米に合う』んですね。
変化を求めてみても『そば・うどん』なんです。
『かき揚げ』とか『カレー』で乗り切れますからね。
で、最初の頃は〜

「ツヨさんが一生懸命考えて作ってくれてるんだから!」

だったのが〜
1ヶ月もしたらな。

「えー! またコレ?」
「海老天とかダメかねぇ?」
「海鮮塩焼きソバ食いたい!」

ってなるんだ。
俺も『予算枠』と『器量』とで戦ってるんだよ。
判ってくれよぉ〜
オメェー等のワガママなんか聞いてらんねぇーんだよっ! カーッ! ペッ!
でも、ソコまで言うんだったら『デザート』を用意するね。


赤(多分、いちご)と緑(きっと、メロン)のカキ氷を『お代わり自由』で出すね。
(※車関係の仕事じゃないと判らないかもですね)


ま、そんなこんなで「じゃあ、ラーメン作ッタルワイッ!」ってなったんですが、問題発生です。
一般的な生ラーメン3食(スープ付き)だと『200円』程度です。
生麺だけを買うと、4玉入って『150円』程度であります。
ただ、スープ別買いすると1個『30円』とかするんで、考えた結果〜

「スープは、ワシが作ったろーやんけ!」

と、富山生まれ横浜育ちなのに中国地方の言葉になっちゃうのでした。
最近は、便利でね。
パソコンで『ラーメン スープ』で検索したらワンサカ出てきます。
アレコレ選定して脳内作成してみた結果〜

『ラード』『ソウミ上湯』『しょう油』『ウスターソース』『ごま油』『めんつゆ』

を適度に混合すると『ソコソコ旨い醤油スープになる』って判った。
因みに・・・
基準的な分量は、上記の順に『5cm 5g 15cc 5cc 1cc 2cc』を350ccの熱湯で溶かすかな?
めんつゆは、関東でお馴染みの『かつを昆布合わせ』です。
あ、ネギ入れる場合は、ベースダレの中に入れて『熱湯で火を通す』って感じにすると香りも出て良いかと思うね。


メンマとか茹でほうれん草(冷凍)を『業務スーパー』で買ってね。
ついでに『焼き豚』も買ったんだけどー


「焼き豚、クッソ不味いっ!」


ってクレームの嵐です。
俺も食ったが『確実に不味い』んだ。
いやね。
大手ハム業者の大半が『焼き豚と言う名のハム』をシレーっと売ってるんですが、この場合は・・・・・・



『焼き豚と言う名のハムを模したナニか。 怖いので、材料見たくない。』



だね。
そうなんだ。
焼き豚に関しては、真空パックのを『絶対に買っては、ダメ』と言う認識だし、惣菜コーナーにある『おつまみ焼き豚』もバクチ気分で買うべきであろう。
そもそも焼き豚が『100g 200円』とかで買える『訳が無い』んだから。
個人営の肉屋で買うのが1番なんだけど、味を求めてしまうと『100g 450円』とかします。
量にすると、男性ならゲンコツの小指側の面積程度で、厚さ4mmで5枚。
女性なら5、5枚かな?
(※ラーメン屋で、チャーシュー麺のに添付される焼き豚が100g相当です)

「全員食うと400gかー・・・ 2000円すんじゃん!」

とか思いつつ精肉コーナーに行くと、アメリカ産だけど『肩ロースブロック500g 650円』がある。

「あ、作るか?」

焼き豚って『意外と簡単に出来る』んです。
手抜きして『煮豚』にするなら、もーーーっと簡単です。
ブロック肉を手にして帰宅します。



今から25年前。
俺は、焼き豚を作った事があったんです。
ドコでレシピを覚えたか忘れましたが、今みたいにスーパーで簡単に色んな調味料が買える時代じゃ無かったんで『東急ハンズ』で『五香粉(ウーシャンフェン)』を定価で買った記憶があります。
豚バラのブロックを用意して、調味液に漬け込んでガスコンロの『グリル』で焼いたんです。
出来上がっても『すぐ食えない』んですよ。
最低でも『半日寝かす』んです。
でも、この時知らないから出来立てを刻んで食って「チャーシューじゃなくて焼き豚だなwww」って食った。
残ったのを翌日食ったら『チャーシュー』だったってな。

だから、今ならスキルも上がってるから『間違いナイ』と思う。
当時の漬けダレを覚えてる限り再現して、肉塊を漬けてからオーブンで焼く。
結果。


失敗


焼き時間は、トータル『25分(500g)』と判った。
2回目。
焼いた感じは、イイけど『旨くない』ってなる。
1日おいても同じ。
なーーーーんでか?
『風味』も『コク』も無いんだ。
色んなサイトを模索して『形』を作ってみた結果は・・・


イマイチ


肉の仕上がりとかは、文句無しなんだけど『味のクセが強い』んじゃー
ポジティブに書けば『スパイシー』とか『アジアンテイスト』なんですが、普通に書くと『薬膳料理』とか『漢方』です。
五香粉が効きすぎなんだ。
でも、ベラボーに多いんじゃ無くて『他の調味料が少ない・乏しい』なんだと判る。
そんな訳で3回目。
肉塊1個で作ると『供給過多』になります。
ターボエンジンだったら『エンジンブロー』するでしょうし、人間だったら『食べ飽きる』んです。
実際、2日でクソマズイ焼き豚を1kg食ってんだからね。
失敗を失敗だと主観で受け止める事が出来るから乗り越えられるんであり、決して『超ド級のM野郎』とかじゃありませんからね。
塊を『1/4カット』して時短で試します。
そして出来たのが〜


旨い


んです。
ただ、推定で『7回目』です。
正直、初めて作った時と比べて「こんなに材料使ってねぇーわw」ってなるんですが、経験とかですかねぇ?

「ホントかよっ!」

って思うかも知れないんで『試食』させたいんですが、そう簡単に出来る事でもありません。
そんな訳で『レシピ』を書く事にしました。
1回コレで作ってみてから『自分好み』を追求されたら良いかと思います。



※グラム表記ですが『小さじ1=5g 大さじ1=15gです

・豚肩ロースブロック 500g
(適度に脂が回ってるので良いです。 US・デンマーク・国産は、好みですが、俺は『デンマーク』です。)

・白味噌 15g
(合わせだったら10g程度が良いかと)
・オイスターソース 10g
(無かったらウスターソースで。ソレも無かったら中濃でもトンカツでも良いです)
・砂糖 120g
(上白糖を使ってます)
・おろし生姜 5g
(生なら大人の親指の関節程度の大きさ)
・おろしにんにく 10g
(6片にんにくなら1片で)
・すりごま 10g
(黒を使うと風味が出て、白を使うと香りが出るけど『焼く』からね。 お好みで)
・五香粉 2g
(各メーカーから出てるんで、配合が違うと思うので『好み』で前後します)
・ごま油 5cc
・胡椒 適量
(粗挽きとかじゃなく、パウダー状が良いです)
・塩 7、5g
(岩塩があるならコッチね)
・しょう油 70cc


1:味噌からしょう油までを1個の容器(出来たら直径15〜17cm程度の鍋)で混ぜます。
2:常温に戻した肉塊(夏で40分程度、冬で3時間なのは、横浜エリアです)を『余計な事を一切せず』に漬け込む。
3:上記の分量でタレを作って、15cm程度の鍋に肉と入れると『ドップリ浸かる』んですが、出来ない場合は『5分おきにひっくり返す』で20分待つ。
4:密封袋があれば、鍋の中身を移して、無かったらコンビニ袋でもイイですから〜 肉にタレを『揉み込み』ます。
5:1時間程度漬け込んだら、塊の表面を焼きます。

ココで注意なんですが『焼き豚』だから『ガスグリル』とか『干物焼く網』とかで表面6面を香ばしく焼き付けてから『オーブン』に行くとイイんですが〜
「メンドクセェー」とか「掃除がー」「臭いがー」って思うなら『フライパンで焼き付ける』でイイでしょう。
ただ、肉に付着した漬けダレは『焦げやすい』ですからねw
1面焼き入れたら『フライパン洗う』って繰り返さないと『フライパン死亡』します。

6:表面を焼き固めたら、オーブン200度で13分(余熱あり)で焼きます。
7:時間が来たら『反転』して同じ温度で12分焼きます。
8:止まってから10分『余熱時間』です。

取り出して『冷ます』んですね。
ただ、冷ましたからって「味見♪」とか思って切らないで。
塊のまま、最低『半日冷蔵』すると、開眼するね。



肉の塊を調理する時って「中まで味が染みて〜」とか思うけど、それは『煮る』ね。
焼く場合は、表面のスパイシーさとか香ばしさがあって、中がジューシーで肉の旨味があるのが良い。

『麹』を使ってみたらドーなるか試したいし、白味噌じゃ無くて『赤味噌』を使ってみたいとも思うんだ。
週末に晩酌しつつ仕込んでサ。
起きてから焼き上げて、晩飯で『特製チャーシュー麺』も良いかもね。








因みに、職業は・・・・ 車屋でイイんだよな?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る