mixiユーザー(id:1168854)

2017年12月04日21:29

675 view

ダイスフォージ

さてテラフォの逆におススメ頂いた「ダイスフォージ」気になってたけど買わずにいたのですが良いゲームでした。

「サイコロを育てる」というギミックを持つボードゲームですね。

さていきなりですがある程度突っ込んだ考察を

このゲーム1順したときに貰える金貨の期待値ってどうなんだろう
1つの賽の目のゲーム中で算出する期待値ってどうなんだろう

このゲーム「運ゲー」という傘に隠れていますが複数回試行するので「確率・統計」管理がしっかりできれば明確に有利なゲームです。
要するに「期待値」は戦術に組み込めるって事

問題は期待値計算が比較的複雑だという事です「ゲーム中ダイスそのものの出目が変わるから」
ですが「変えない場合の期待値」は算出可能で、これは「ゲームとして想定される最低限の算出基準値」となります。

つまり出目的にゲーム中これぐらいは資源出すよ、それ以上は出目の価値上げればあがるよー
ってのは計算しやすいですよね

9ラウンド36回サイコロ振るのは間違いなく「確率計算させるため」の工夫の一つだと私は考えます。

1金の出目はゲーム中6金は生み出す想定
2点の出目はゲーム中12点を生み出す想定
太陽の石はゲーム中6個生み出す想定
月の石はゲーム中6個生み出す想定

5/6と4/6で1金が出る確率のサイコロを4回降ると得られるお金の期待値なんかも出ます。1順の期待金貨は6金ですね。
手番が来る頃には6金は期待値で得られる
ってことですよね。

ここまで出せば「月の石4個消費で12点のカード取れる」と
「太陽の石4個消費で14点のカード」
「太陽と月5個ずつ消費で26点のカード」
から導くと
少し乱暴な丸め方ですが
月の石1個は2点の価値がある
同様に太陽の石は1個2.5点の価値がある
これは「バニラカードは他の特殊能力がない代わりに基本得点が高い」とゲームバランスを組んだ想定での概算です

個人的にはダイスは太陽の石月の石を買っていくのが好みです
アドバンテージ論者的には太陽の石を叩き割ってアクション増やすのもありですが1回叩き割るごとに5点損していると考えると私はそのリターンに懐疑的
とにかく参加者がアドバンテージ至上主義者ばかりでアドバンテージ取れるから!という事でアドバンテージダイスをおススメ頂きます。
アクション数は強いけど直感で「これはヤバい展開」と私は察しました。
ドイツのボドゲって「アドバンテージに飲まれると沈む」って遺伝子で刷り込まれてて
すなわち「こんな絵にかいたようなアドバンテージ戦術が定石であるならあまりにゲームとして短絡的」であるという直感でした。
こんなドミニオンみたいに村→ドローみたいな安直な展開・・・匂うな(笑)

軽く試算
何ターン経過しているかによりますが
その追加アクションで3点の出目を買ったとして
3点×1/6×37-n
(nは今までにサイコロを振った数)

1ターン目で買えれば18点
2ターン目で買えれば16点
3ターン目で買えれば14点
4ターン目で買えれば12点
5ターン目で買えれば10点
6ターン目で買えれば8点
7ターン目で買えれば6点

4点のダイスの場合
1ターン目24点
2ターン目22点
3ターン目19点
4ターン目16点
5ターン目13点
6ターン目10点
7ターン目6点

まぁ3〜4ターンで買うなら意味ありそうですけどね。
それなら太陽4個消費メドゥーサ14点がサイコロに左右されないですよね

面白いゲームですよね。
今回遊んだメンツは月の石を軽視していたメンツでしたので、自分は月メインのダイスで遊んでみました。

太陽がアドバンテージ寄り
月が愚直に勝利に進む
金が拡大再生産型

点数型もありなのかなぁ、また検証してみたいですね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する