mixiユーザー(id:5499304)

2017年11月30日23:04

101 view

最近のテレビ日記

年末の番組が話題になる季節になってきたけど、個人的にはお手柔らかに頼みたい。ビデオメーカーの宣伝もかねてるのかもしれんけど、集中して長時間番組をやられると、うれしさより重さが強い。視聴者が全員全録持ってて年末年始にのんびりしてるって前提で話を進めないでくれ…

●先週のベム(8話)
「勝ち気で忠実でムチを振り回す女を作ってくれ!5000万、7000万、いや1億出す!!」…随分と高尚なご趣味をお持ちのようで(汗)

●12大戦(8話)
・今更だけど、なんでこの双子って今吉が号泣した後みたいな目元してるの?ま、まさか媚び…おそろしい子!
・双子割といい奴だった―(笑)!!…う、うん、少なくともGファンタジー基準で(汗)。ていうかそういうのどっちかというとねずみの仕事…
・蛇って生前から死人みたいな肌色してたんだな…
・持病の発作。正直に忌引きって言えばわかってくれるよ!
・21分から前回の続きスタート。
・腕は蛇尾に付された(供養)。蛇回の予告では蛇足云々の話をしてたけど、結局最後まで胴体にくっついてたのは足だったよ(涙)!!
・竜、目いいな!
うん、優遇されてる、優遇されてると思うよ。今から双子ロスが心配です(笑)。

●カードキャプターさくらセレクション
・「こんなかっこう やだよ!」「まあそう言わずに、姫!」「えっ…」
・妖精の配役あたりになると、もうこれ絶対アミダじゃないよね(汗)。水木先生オカルティックな不正行為に手を出してらっしゃいますよね。現実的に考えれば双方合意の上なら後から役を交換できるんだろうけど、それにしては王子と王女(特に王女)があのままだし…
・小4同士のキスシーンを前に舞台が暗転。こ、これが新婚さんモード……

●キノ(8話)
・こおいう言い方は好きじゃないけど、このアニメ、クズしかいないな(率直)。作品の基本設定とかは面白いと思うんだけど、登場人物が「バカを斜め上から眺めてまーす」って態度なのがどうにも苦手。きゅうべぇのがよっぽど異文化を理解しようと努力してたよ…ま、まあ説教厨よりはマシ説教厨よりはマシ説教厨よりはマシ…(呪文)
うん、ディビットライスじゃないけれど、異文化交流って難しいねー。ミクシィニュースなんか見てると、現役でクジラ食ってる民族が過去に人を食ったことのある特定の民族(他にもっと有名な民族もいるが、なぜか特定の民族を名指しで)をあざ笑ったりしてるしね〜(イヤミ)。
・頭の中に××××レコードだか脳波変調機だか知らないけど、いいじゃないか、電波。一族郎党、あるいは民族単位のヘイトと排除に発展するよりずっと優しい世界だ。もしくは悪魔のせいとして残虐な悪魔祓いを行う世界よりはよっぽど。もう俺殺し方とその順番以外の要素は考慮しないことにしたわ(荒)。
人がおかしくなる理由なんて無理に電波以外で説明しようとしたってどーせワイドショーが面白おかしくこねくり回して、それぞれが自分の嫌いな属性に責任をなすりつけて差別とヘイトに発展するだけなんだから、みんなが納得してて誰も憎まなくて済むならそれが一番だよ。要は「解決しないで、人が憎み合う世界」と「解決しないで、人を憎まない世界」ならどっちを選ぶかって話よ。

◎ジャンポリス(辛口になってたらすいません。少年誌にとって小学生は上客ですよ!)
これって基本ジャンプを枕に芸能人が遊んだりいじめられたりするのを見る小学生向けの番組だと思ってたんで、そこでなぜラブコメ作品が題材になってるのかと!あ、ああ、枕になればなんでもいいのか(汗)。いや昔のドリフ番組がコントの他に子供にはビタ一文興味のない歌コーナーがあったり、そういう「幅広い層へのサービス」を踏襲してるんだろうな。あと、特定のコーナーだけ目当てに雑誌がやめられないことってあるしなあ。私はゲーム回とコスプレ回が好きです。あとイベント回。

●松2期(8話)
・神をつくろうとした男。これ2期でダントツで笑った!「転送機にハエが混入」「こんごともよろしく」はネタの世代間断絶が心配されていた案件だけに今回のプッシュは支持したい。あと「早く人間になりたい」も。
・行き着く先の究極は大便。さては仏教的な意味(聖お兄さん的な意味で)?
・十四松はイルカになりたい。ああやっぱこいつ一松の弟だ。
「ところであなた15分潜水できまして?魚は丸呑みできまして?超音波は?はぁー、あなたなんもできませんのね。」

●グルグル(21話)
・走り出せ!その足で!ホセキター!!!!!
・ギリは腐女子かなんかなんですか(笑)。
・まかしときー!(byFFってなんか最近イケメンゲームみたいに言われてるけどジジイも活躍するから。5のGファンタジーには超かっこいいテーマ曲まであるから。)
やめてええ!また「腐に媚びた」とか言われちゃう!!F6よりひどいものを見た。
・メッセージウィンドウが青い。
・これは失礼、我々グアドは異界の匂いに敏感なもので。
・オヤジがGODみたいな頭なっとるー!!
・DQが女尊男卑でエロ装備が強いのは、パーティーがエロい格好の女だらけなところを友達に見られても言い訳が利くようにするためです。もしくはプレイヤーにエロい格好の女だらけのパーティーを組ませるため(セクハラ)です。
・「放っておいたらもっとヤバい技が出るかもしれない」って著作権的にですか(笑)。なんか最近ボーボボっぽいと思ってたんだ。

●ボルト(35話)
・前回「中学やそこらでそこまで将来のビジョンを明確に持たなきゃいけないのか…」とびびってたら、それどころか進学先が中等部だった!!平和な時代でも忍は小卒が基本なのか…厳しい世界やでぇ…そして忍者がハンターみたいな扱いになってる(笑)
・あれ?カカシ先生とイルカ先生って同年代というより寧ろカカシ先生が先輩だったイメージがあるんですが、その……まぁ、ブルマとチチみたいなもんなんでしょう。心労の差。

●ソーマ(9話)
このマンガって「その他の一般人」の扱いがドラゴンボール並にひでえよな(汗)。そりゃあざみも「選ばれた天才だけが自我を持てる世界」を目指すわ…この後の展開を見るに、寧ろ極星寮とその身内キャラだけ特権階級側に取り込めばもうそれでいんじゃね(暴論)?

●グレンラガン(23話)
最近アフリカの方で「独立戦争の英雄が独裁者に成り果てて失脚」って例が数件あったと思うけど、そういう意味でもろしうパートは大切なプロセスだったんだよなあって。
英雄として地位と名誉と平和な世界を手に入れたその結果、政治とか管理職とか全然向いてない地味で面白くないことやらされてくすぶってたグレン団員が、平和が脅かされて次の仕事は愛と気合だと聞かされたとたんに息を吹き返すくだりが、「平和な世界でスーパーサイヤマンやってたら人気が落ちたんでまた前と同じことを繰り返したら回復した」って話にも通じて業が深いというかなんというか。平和のために戦うけど平和な世界そのものには興味がない、永久に平和やら女やらを守るために敵と戦い続けていたい、または、そもそも平和な世界に居場所はない、と―思えば、戦いの中で英雄として英雄のまま戦死した連中は、それが一番の終わり方だったのかもしれないなぁ。
でも、大事なパートだからこそ、視聴者が主人公視点で見たらワカランチンのろしうがただしもん殺そうと躍起になってるようにしか見えないのが惜しいんだよなあ。しもんが口でフォローするだけじゃなく、もっと具体的に「ああ確かにこりゃあ『しもんにできなくてろしうにはできる大切なこと』だ」って実感できる描写をもっとほしかった(作中は、ろしうが勝手なことしてるだけみたいになってると思う)。まああれ以上ろしうの立場に寄り添われたら、それはそれで視聴者がろしうパートのグレン団員みたいになりそうだったから仕方ないんだろうけれど。
それはそうと、下ろし髪ろしうごちそうさまでした。
あと歯が欠けてなくてよかった。ちゃんとくいしばってたのね。

◎得する人損する人
きゃあああああそらジローかわいそう(涙)!!!!!それはそうと、そらジローとアクリルに何の関係が?
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930