mixiユーザー(id:10425900)

2017年10月20日00:37

117 view

花 「まつばぼたん」

 今日の花は「松葉牡丹」
我が家の庭に花弁が広いのと二種類の花が咲くマツバボタンが有り今も咲いて居ます。
この花も手間要らずの花で手入れも無し時期が来れば色とりどりの花を咲かせ花後は小さな真っ黒の種を地に落とし律儀に咲いて雑草防止に非常に重宝な花です。

 南アメリカのブラジルからアルゼンチンにかけてが原産です。
 夏から秋にかけて、赤色やピンク色、黄色、白色それに橙色な
 どの花を咲かせます。
 別名で「つめきりそう」とも呼ばれますが、枝先をツメで切っ
 て挿せば簡単に増やせます。
 スベリヒユ科スベリヒユ属の多年草で、英名は Rose moss。
 マツバボタンの仲間のスベリヒユ属
 (ポーチュラカ属、Portulaca)には100種ほどがあり、
 園芸利用で重要なのは本種ですが、最近はより性質が強健で
 花つきのよいハナスベリヒユ(P. oleracea)の利用が多くなっ
 ています。
 さし芽でふやした品種が多数育成され、マツバボタンにとって
 代わる勢いです。



 今日は何の日(皇紀二千六百七十六年十月二十日(金))

 記念日・行事・お祭り
●新聞広告の日(日本新聞協会)
●リサイクルの日(日本リサイクルネットワーク会議)


 歴史上の出来事
▼富士川の合戦で、源頼朝、平家軍に大勝(1180)
▼二宮尊徳、没。70歳(1856)
▼日本初の新聞と言われる海外新聞発行(1864)
▼メートル法条約に加入(1885)
▼日比谷公会堂開場(1929)
▼戦没学生の遺稿集『きけわだつみのこえ』出版(1949)
▼北海道愛国駅で幸福駅ゆきの乗車券発売人気を呼ぶ(1974)


 今日の誕生日
▼皇后美智子様(皇族・1934)
▼中島常幸(ゴルファー・1954)


 クローズアップ!

 ワンマン宰相・吉田茂没す

1878年(明治11)東京に生まれた吉田茂は、戦後7年2カ月にわたって吉田内閣を組織、対日平和条約や日米安全保障条約に調印するなど、日本の復興の方向づけを成す。
1953年のバカヤロー解散、カメラマンへの水かけ、労働組合を「不逞のやから」といい捨てるなどの傍若無人ぶりで有名だが、反面、持ち前の愛嬌とユーモアで敵陣営にも人気があった。
晩年、世界の中の日本のあり方を問われて「世界の中の日本になったのだから、日本人だけの日本だと思って勝手な真似をしてはいけません」。
1967年10月20日、89歳で逝去。
枕元には使い込んで手あかにまみれた仏和辞典があったという。戦後初の国葬でテレビ中継された。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する