mixiユーザー(id:8325272)

2017年10月16日12:57

106 view

横浜食べ歩き「松屋 関内仲通り店」(3)

 平成29年7月18日(火)(2017年・2677年・4349年)。
 横浜通いの丸美先生は、JR東日本・東海道本線、横浜駅到着。
 今日は、業務(ミッション)Cだった。
 今晩の食べ歩きは後述の通り、
 松屋 関内仲通り店 - 関内/牛丼 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14040694/
 とした。
 帰り道は、今夏も横浜スタジアムで、
 ニュース | 今シーズンも「ハマスタBAYビアガーデン」・「BAYガーデン」を ...
 http://www.baystars.co.jp/news/2017/03/0328_01.php
 「開催日・4月28日(金)?5月7日(日) 計9日間
 ※休業日:5月1日(月)
 ・7月17日(祝・月)?7月23日(日) 計6日間
 ※休業日:7月20日(木)
 ・8月1日(火)?8月24日(木) 計21日間
 ※休業日:8月7日(月)、14日(月)、21日(月) 計3日間
 ・9月1日(金)?7日(木) 計6日間
 ※休業日:9月4日(月)
 ・9月18日(祝・月)
 ・9月30日(土)?10月1日(日) 」
 が開催され、明日が休みなので、今晩の試合、ベイスターズ対スワローズの観戦に行く。
 もちろん、4月21日(金)の、
 ニュース | YOKOHAMA GIRLS FESTIVAL 2017 女性限定スペシャル ..
 http://www.baystars.co.jp/news/2017/02/0220_01.php
 で貰った、ベイスターズ女性限定ユニフォームの用意もしている。
 昼間には雷雨があったようだが、無事に試合は開始しているようである。
 しかし、仕事が長引き、丸美先生が横浜スタジアムに到着したのは、8回裏だった。
 お菓子の用意もできなかった。
 もう、大魔神の所しか見れなかった。
 エキサイトベースボール | プロ野球速報
 http://www.tbs.co.jp/baseball/pastgame/20170717YS01d.html
 スワローズ  0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
 ベイスターズ 0 0 1 0 0 1 0 0 X 2
 ハマスタBAYビアガーデンは、昨年同様、横浜スタジアムを囲む横浜公園の、横浜市役所庁舎と道路を挟んで隣接している辺りで開催されていた。
 大型テレビジョンにはベイスターズ対スワローズが映し出され、丸テーブルと椅子が用意され、ワゴン車の模擬店で囲まれている。
 200席あるという椅子はほとんど埋まり、立っている人も多い。
 無料で観戦できる。
 いや、今年は立ち飲みテーブルも含め、かなり増席されている。
 レジャー・シートを広げ、座り込んでいる家族もいる。
 こんな事をやると、球団は儲からないようにも思えるが、実は、横浜スタジアムの切符は、ここ数年、連日完売なのである。
 切符が買えない人の救済の目的もあるようだ。
 丸美先生も席を見つけ、座ってしまう。
 椅子に座る場合は仁義として、模擬店で麦酒なり何なりを買うべきとは思うが、丸美先生は、今季は4月21日(金)に入場観戦し、球団に貢献している。
 いつもの事ながら、大型画面は迫力がある。
 丸美先生は目が不自由で、入場観戦しても見えないので、こちらの方が良さそうである。
 先に書いたように、8回裏の来場だったので、大魔神、山崎投手の締めくくりで試合終了。
 ベイスターズの勝利である。
 画面には、続いて、今日のハイライト、ヒーロー・インタビューが映し出された。
 ヒーロー・インタビューは梶谷選手と山崎投手で、最後に、青地に白文字のI☆YOKOHAMAタオルを持ち、応援席の声と合わせて、
「アイラブ、横浜」
 と、締めくくる習わしであった。
 さあ、帰ろうと思っていると、画面の左側の仮設舞台が、突如、明るくなった。
 舞台前には椅子がないので、皆、しゃがみ込んでいる。
 球団歌とともに青い衣装のチア・ガールが踊り始めたのだが、驚いた事に、本物の山崎投手まで出て来た。
 アンコール・ヒーロー・インタビューと言うのだそうだ。
 ここでも、司会者とのやりとりがあったが、さらに驚いた事に、山崎投手は舞台を降り、舞台の方を向く。
 勝手知ったる観客は、自分のI☆YOKOHAMAタオルを持ち、山崎投手を取り囲む。
「アイラブ、横浜」
 その模様を球団職員が舞台上から写真に写していた。
 もう、無料観戦の範囲に収まらない。
 気持ちが、まるで付いて行けない丸美先生は、遠くから眺めるばかりだった。
 山崎投手が舞台袖に消えると、チア・ガールがまだ踊っているのに、皆、散ってしまったのは気の毒ではあった。
 これで本当のお開きで、青いユニフォーム姿は、関内の町の居酒屋に散る。
 お昼から食べていない丸美先生も、ベイスターズ通りの、
 松屋 関内仲通り店 - 関内/牛丼 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14040694/
 に行く。
 牛丼は模擬店にもあり、食べた事もあるが、スチロールの丼容器の底に2センチ程というひどい物だった。
 そのためか、今年は出店していなかった。
 松屋では券売機で、牛丼(大)(390円)と野菜サラダ(110円)を注文。
 疲れていて、凝った物を食べたくない。
 お盆の上、左手前に牛丼。
 真ん中向こうに、キャベツととうもろこしのサラダ。
 右手前に、わかめと油揚げの味噌汁。
 好みで紅生姜を付ける。
 左隣がベイスターズ居酒屋の、
 亀松 関内ベイスターズ通り店 - 関内/居酒屋 [食べログ]
 https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14048957/
 である。
 他球団贔屓のお客さんが間違えて入って嫌な思いをしないよう、店頭に縫いぐるみやユニフォームが飾られている。
 切符が買えない場合は、この店に来ても、大型テレビジョン観戦ができるらしい。
 フェイスブックを見ると、フェイスブックに連載小説、スターマンの冒険を書いている竹田拓郎先生は、ベイスターズ応援席の切符が買えなかったのでスワローズ応援席にしたら、警備員氏にスターマンのコスプレを脱がされたそうである。
 何て馬鹿な人なんだろう。
 誰かがグラウンドに物を投げ込んだという話もあった。
 ベイスターズ応援席からの物の投げ込みは厳に禁止で、見つかると袋叩きの運命なので、スワローズ側の観客だったのだろう。
  * * *
 若い人は知らないかもしれないけど、平成9年、大矢監督でベイスターズ準優勝の年、試合中の応援席からグラウンドに多量のゴミが投げ込まれ、選手が白いビニール袋で回収する事件があった。
 連日満員、切符入手難の年で、投げ込むような人は来なくていいから、入れなかった人に切符を譲れと問題になった。
 輝ける星 〜さらば私が愛したベイスターズ〜 二章 ファンと共に。野球好き ...
 http://ameblo.jp/baseball-love7576/entry-11714817473.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する