mixiユーザー(id:58284372)

2017年10月08日23:35

315 view

土曜日の講座

土曜日の午後
夫はコザへ高校野球観戦車(セダン)
私は おもろまちの県立博物館へバス

秋の行楽シーズン 
すれ違い多しの秋の風 と 言ったところです

ところで 私が受けた秋の学芸員講座は

      「琉球植物研究の偉人たち」 講師 山崎仁也

定員80人の席は満席 参加者の殆どがシニア
挙手によって 参加者の大方が植物に興味がある人だと分かった
ちなみに 山崎氏はリクガ二の研究で知られています

実はこの講座 数日前に新聞のインフォメーションで知ったばかり
しかも 今開催中の企画展

     「ウイルシンが見た沖縄」ー琉球の植物研究史100年とともにー

の関連講座だったことも・・・

    ウイルソンって だれexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question

チラシによると 「100年前の琉球に会える」との触れ込みの企画展
後日夫と一緒に観覧することにして この日は急いで帰宅 走る人  


              メモ「琉球の植物研究史」資料 
                  *沖縄植物研究の草分け     田代 安定(ヤスサダ)                         *新風を吹き込んだ        坂口 総一郎
                  *戦前・戦後を駆け抜けた鉄人たち
                                     園原 咲也
                                     多和田 真澄 
                                     天野 鉄夫 
                                     E.M..ウオーカー
                   *琉球大学の開学        初島 住彦                                               
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する