mixiユーザー(id:1084687)

2017年09月20日10:46

157 view

普段やらない部分の整備

昨日、ZZ‐R1100のタイヤ交換をした時に、スプロケカバーから泥団子がいくつか落ちてきて、後ろ髪引かれる思いだったのね。これで泥だらけの林道にも行っちゃうし、その度にチェーンを綺麗に洗浄してチェーンオイルを補給するから、動く部分は絶好調だけど、スプロケカバーの中身は凄い事になってるんだろうな〜・・・。

なので、今日は泥団子落としをしようと、朝から分解!(笑)あれ?チェンジペダルを外さなくても出来るのね?忘れてた。空冷のGPz1100は外さなきゃ出来なかったような覚えが・・・。どっちにしても、普段やらないところは忘れちゃうね!(笑)

そんなこんなで油まみれの泥団子を落とし、ついでに程度のいい中古スプロケと比較。思ったよりスプロケは減ってないね。まだ交換しなくても大丈夫。まあ、チェーンはやや片延び気味だけど。(笑)

あちこちチェーンクリーナーで洗浄し、チェーンにオイルを塗布して再度組付け、終了。これでバッチグー!(死語・・・笑)

ちなみに、一般的なシールチェーンはパーツクリーナーで洗浄しちゃダメよ!潤滑の為にCRCもダメよ!共にシールを傷めるから、必ず専用品を使う事!って、バイク乗りならみんな知ってるか。(笑)

そうそう、ウチはバイク屋ではありません。客層が男女比半々の美容室です。でも、ツーリング中、弘前市内で不測の事態に陥った場合、お店まで来てくれたら場所と工具くらいは貸しますよ〜!(笑)
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する