mixiユーザー(id:58284372)

2017年05月13日18:28

164 view

待ちに待った「母子草」

いよいよ 沖縄・奄美地方が梅雨入りした

小ぶりになった午後 傘をさして庭に出て見ると
やっぱりネ !! 
雨に濡れて 恥かしそうに咲いていたのはクローバー 「ハハコグサ」

これまで
今日か明日かと揺れるハート待ちに待った母子草

一時は 可愛がりがり過ぎたかな?と猛反省させられただけに
嬉しさ百倍!!!

昨秋この苗を分けてくれた故郷の友に さっそくお礼のハガキを・・・

南国沖縄で 
“やっと この花を観ることができましたよ〜!”と

   一方 雨の中目に映ったのはクローバー「銀梅花(マートル)」
   
   花言葉は愛
   ヨーロッパでは 愛の女神に捧げる花として結婚式に用いたり
   公共浴場で この花のリースを被って入浴するお祭りもあったとか

   魅力は
   つやのある葉っぱと弾けるように広がったぴかぴか(新しい)愛くるしい雄しべの姿
   花は純白で 香りあるハーブです

   この樹は挿し木で育てた二代目 まだまだ若木の樹形です
 
   
        濡れたフェンスに絡まって 
        雨と雷鳴の中 今朝 花を咲かせたのはクローバー「バニラ」の花

        なんだか 蘭に似ています

        這った茎の枝先に 緑の蕾が大小12、3個
        花開いたのは 昨日まで一番長ーく伸びていた最下位のつぼみ

        こんな風にして咲くんだネ

        以前 
        宇都宮市ろまんちっく村の<フラワードーム>で見た気がするも
        果たして それが花だったか? サヤだったか・・・!?

        イエイエこれは確かに 間違いなく
        初の手(チョキ)ぴかぴか(新しい)「バニラ」の花でございます


                        メモ「母子草」は沖縄では珍しい植物
                           特に中性/アルカリ性土壌の県南部では
                           (スギナ同様)殆ど見る事のない花
                           以前 中部の土地で7本のハハコグサが
                           咲いていると新聞で報じられたほど
                             
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する