mixiユーザー(id:9936602)

2017年05月08日21:26

428 view

2017.5.7の日曜稽古

鶴岡八幡宮菖蒲祭奉納演武大会と、それに続く直来にご出席のため、mim先生はご不在。K和先生も用事があって不在でしたので、初心者コースはI田♂さん、あとは私指導でした。
五月末〜六月のどこかで昇給審査があるので、基本技を中心に稽古しました。
---*---
(1) 体の転換
(2) 片手取りから転換して呼吸投げ表と裏
(3) 座り技で正面打ちから一教。昇段を控えている人は二教も。
(4) 横面打ちから転身して四方投げ
 八幡宮の植芝充央先生の稽古で、入身・転換・呼吸力に加えて「転身」を基本に据えられていたのを見て、改めてきちんと転身を確認しておこうという趣旨。
(5) 突きから入身投げと小手返し
 突きは体重を乗せてついていくように
(6) 座り技で正面打ちから三教と四教
 昇段を控えていない人は立ち技で
(7) 片手取りから回転投げを中心に自由技
 昇段を控えてない人は回転投げの手順を中心に
 昇段を控えている人は、なるべくバリエーション豊かに技が出せるように
---*---
(8) 両手取りから前に落として転がしたり天地投げしたり
(9) 両手取りから
 両手を開いて落としたり、開いた後手のひらをしてにして相手の手首にかぶせたり、
 外側から返して二教のようにきめたり して、転がす呼吸
(10) 横面打ちから転身を意識して四方投げ
(12) 後ろ両手取りから小手返し
 相手に持たせる前に一歩前に出て、小手返しに持っていくときの捌きは転身と一緒という、植芝充央先生の稽古で言われたことを意識して
(13) 後ろ両手取りから膝を落として前に転がす呼吸
(14) 後ろ両手取りから相手を裏返しにする呼吸
(15) 両手取りから片手を外側から回し、もう一方を振りかぶって背の運動させる呼吸を、相手を吸い込む流れに乗せて相手を動かしながら
(16) 両手取りから、腰投げの握りで、下から上げた手を二人掛け諸手取り四方投げのように使って、振り向きながらしゃがんで投げる呼吸投げ
---*---
後半の後半は、特に昼間八幡宮に出かけた人たちの疲労感が見えたのと、人数少なかったことから、あまりやったことない技で、初めて見るとミステリアスに見える技をやってみました。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する