mixiユーザー(id:8325272)

2017年04月28日08:09

366 view

横浜食べ歩き「松屋 横浜店」(26)

 平成29年3月25日(土)(2017年・2677年・4349年)。
 地元有名芸能人に応援を頼めばいいと思います。
 ドランクドラゴン鈴木拓宅|TBSラジオAM954+FM90.5
 http://www.tbsradio.jp/takutaku/
  * * *
 駅発車メロディーにも使われて、御当地ソングみたいですね。
 「JR東海道線二宮駅:発車メロディー、「朧月夜」に変更
 http://mainichi.jp/articles/20151222/ddl/k14/040/111000c
  * * *
 鴨宮なのに藤沢屋。
 小田原なのに横浜ラーメン。
 飯田は長野県の地名。
 小田原に眼科通院の時に寄ります。
 藤澤家 鴨宮店 - 鴨宮/ラーメン [食べログ]
 https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14065285/
 家系ラーメン 藤澤家 - とことこ湘南
 http://www.shonan-sh.jp/shop/gourmet/chinese/fujisawaya/
  * * *
 美味しい店は小田原競輪内にもあります。
 平成27年7月28日(火)、平成28年1月15日(金)、2月19日(金)、11月4日(金)の日記に、小田原鉄火飯巡りを書いています。
 ただし、競輪もパチンコもやりません。
 http://www.odawarakeirin.com/facilities/stand.html
  * * *
 氏政・氏照公のお墓の謎。
「伊藤さん」の時代、事情あってお金に困り、「借りた」人がいたのでは。
 そして、その人は、そのお金のお陰で、無事復活する。
「夏目さん」の時代を経て「野口さん」の時代になり、その人は、ふと思い出す。
 自分が今、生きていられるのは、あの時の「伊藤さん」のお陰。
 随分遅れてしまったけれども、せめてもの誠意でと、「野口さん」ではなく「伊藤さん」で、さらに「二人」にして「返した」のでは。
  * * *
 さて、横浜通いの丸美先生は、JR東日本・東海道本線、横浜駅到着。
 今日は、業務(ミッション)Cだった。
 帰り道の食べ歩きは、横浜駅みなみ(南)西口、映画館の中の、
 松屋 横浜店 - 横浜/牛丼 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14014134/
 とした。
 券売機でチキングリル定食(650円)を注文。
 お盆の上、左手前にご飯。
 向こうに刻みキャベツととうもろこしのサラダ。
 右手前に、鶏肉に洋食風の味付けをしてポテトサラダを添えた、チキングリル。
 向こうに、わかめと油揚げの味噌汁。
 好みで紅生姜を付ける。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(21:10〜22:00)。韓国の疑問(高齢者運転、ほか)。SINPO=33333。
 ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル|TBSラジオAM954+ ...
 http://www.tbsradio.jp/utamaru/
 東京放送(90.5MHz)・受信記録(22:00〜24:00)。ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル(後番組オーディション。昭和の玩具ソング(ハロー・キティ。ディスコ・スペース・インベーダー)、ほか)。SINPO=55555。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する