mixiユーザー(id:695469)

2017年03月30日23:28

231 view

さが桜マラソン2017参戦記(その2)

例年さが桜マラソンは4月上旬に開催され、桜は既に散っていて「さが葉桜マラソン」と揶揄されていたそうですが、今年は3月末の3連休の中日に開催されることになり、昨年のスタート前のセレモニーで宣言されていた通り、今年は桜はちっとも咲いてません^^;;;

今年のスタートセレモニーでは来年の開催時期は触れられなかったので、また4月上旬に戻るのか、3月下旬なのか不明ですが、今年は3月下旬開催にも関わらず、予想最高気温は20℃!!
ここ2年暑くて往生していますが、今年は初めから暑いと分かっているので覚悟はできてます^^;;;

スタート前にスターターの偉い人が「これ、鳴らなかったらどうするの?」なんてトークが漏れ聞こえながら、無事に9時スタート。
最後列なので、しばらくは動かず、Dブロックの集団が目の前を通り過ぎてからようやく歩き始め、最初の2kmくらいは馬群の中でじっと足を矯めて身体を温めていましたが、2km過ぎくらいから前にスペースが空き始めたのでマイペースで進出開始。

5km通過が37分。
スタートのロスタイムと最初のスローペースを差し引けばマズマズ。

10km通過が1時間7分。
この5kmは30分で走れているので順当に6分/kmペース。


13km辺りでIくんに後ろから声をかけられて抜かされました。
あれ?いつの間に?
スタート後にIくんはトイレに寄っていたそうで、その間に抜いていたようです。


15km通過が1時間38分。
この5kmは31分。1分遅れなら誤差の範囲内。
この辺りで一度Iくんを追い越しました。
Iくんは仕事が忙しくてあまり練習できてなかったそうで、脚の痛みを騙しだまし走っているようでしたが、後半必ず私はバテるので、行けるときに行っておかないとゴールで長いことIくんを待たせてしまいます。


20km通過は2時間10分。
この5kmは32分。
じりじりと6分/kmペースが維持できなくなってきましたが、よく頑張っていた方だと思います。


23km過ぎの吉野ヶ里公園でそうめんとぜんざいといちごをいただいてからはもうすっかり食べ歩きモードに移行。

歩きながらいちご食べている間にIくんに抜かされました。
吉野ヶ里公園に着くまでの各給水所では走りながら紙コップ1杯のスポーツドリンクを口に含んでうがいする程度で脚を止めないでいたのですが、食べ歩きモードに移行した後の各給水所では「暑いので熱中症になっちゃいけない」というのを口実に、紙コップ2杯のスポーツドリンクをきっちり飲みきるまで大股歩きで休憩するようになりました。

おかげで30km通過は3時間30分。
スタートのロスタイムが7分だったとすると、目標とする6分/kmペース換算だと23分遅れです。

30km過ぎての折り返しのところでIくんとは300m程度の遅れで追走していたのですが、走るのがしんどくなったのでトイレに並んで休憩^^;;;

いつも30km辺りで心が折れますwww


(あと1回続けます)



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する