mixiユーザー(id:3541102)

2017年03月28日23:28

252 view

LGBT関係、高額セミナーや人権講師の注意喚起

LGBTの当事者による自己啓発ビジネスや高額のセミナーやカウンセリング、セミナー商法、マルチ商法などが広がっています。

そもそもそのようなセミナーや相談窓口に関わらないのが一番なのですが・・。
無料や5千円程度のセミナーですが、行ってしまうと契約するまで帰れなくなってしまうようです。

そのようなものを頼らなくても、各地のLGBTコミニティや団体、各地の行政などでは費用のかからない相談窓口がたくさんあります。

性的マイノリティ専門の24時間無料電話相談を受けている寄り添いホットライン(0120-279-338)も便利で、最初の相談に良いと思います。

高額の契約であっても、契約を交わしてしまうとそれが通ります。
注意してください。

さらに困ったことは、性的マイノリティの人権講師を名乗る当事者の方がこれら問題ビジネスに関わっていること。

被害はLGBTの人だけでなく、広く講演を聞いた一般の方にも広がっていき、講演を聞いて安心した人が連絡をとると誘われてしまうようです。

人権に取り組む社会にとっても、LGBTコミニティに対してもとんでもない背信行為で看過できません。

四国方面にも、このことで活躍している問題講師がいますので要注意です。

愛媛の方も、何か心配なことがあればレインボープライド愛媛にもご相談ください。





レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/

えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペース
http://rainbowpride-ehime.org/Site/nizikara.html
松山にあるLGBTと家族と支援者のための交流支援施設です。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031